テラデータ、「Hadoop」用アーカイブアプリケーション開発のRainStorを買収

Natalie Gagliordi (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2014-12-26 09:48

 Teradataは、「Hadoop」上で動作するアーカイブアプリケーションを開発するRainStorを買収したと発表した。

 買収の金銭的な条件は非公表だが、Teradataによれば、この取引にはRainStorの知的財産、顧客、OEM関係、および従業員の大部分が含まれるという。

 Teradataは、RainStorは買収対象として魅力的だったとしている。これは、RainStorの技術によって、Teradataが提供するエンタープライズ向けHadoopサービスに、重要な機能を追加できるためだ。

 たとえば、RainStorはビッグデータに不可欠な極めて高い圧縮率を実現しており、これによって顧客はあまり追加コストをかけずに、データを長期間保持できるようになる。RainStorのデータ圧縮率は10倍から40倍で、gzipなどの既存の手法を大きく上回る。

 また、RainStorには、データをコピーできなくする特徴がある。Teradataは、この性質は保管されたデータが改ざんされたり、コピーされたりしないことを保証するもので、コンプライアンスとセキュリティの面で重要だと述べている。

 今回を含めて、Teradataは過去6カ月間に4つの買収を行っている。同社は7月にHadaptとRevelytixを買収して、両社のHadoop関連技術を研究開発部門であるTeradata Labsに取り込んでいる。

 また9月には、シリコンバレーに本拠を置く、主にHadoopを取り扱うコンサルティング企業Think Big Analyticsを買収し、米州を対象とする同社のビッグデータコンサルティング部門と統合した。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  3. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]