グーグル検索、米国でシェアが低下--米ヤフーと「Firefox」の提携が影響か

Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2015-01-09 09:09

 ウェブ統計企業StatCounterによると、2014年12月の米国検索市場におけるGoogleのシェアが11月の77.3%から75.2%に減少し、2008年以来の最低値を記録したという。一方、米Yahooのシェアは8.6%から10.6%に増えた。「Bing」は12.1%から12.5%とほぼ横ばいだった。

 StatCounterは、Googleのシェアが減少した原因には触れていないが、変化が現れた時期が、11月に発表されたMozillaとYahooの提携と一致すると指摘した。この提携は12月から適用され、Googleに代わってYahooが米国におけるモバイルおよびデスクトップの「Firefox」ブラウザのデフォルト検索オプションになった。

 StatCounterの最高経営責任者(CEO)を務めるAodhan Cullen氏は、MozillaがYahooに移行したことは「米国検索市場に確実に影響を及ぼした」と述べ、Firefoxユーザーが今後Googleに戻るかどうかは、しばらく様子を見る必要があると付け加えた。

 StatCounterによると、12月の米国インターネット利用に占めるFirefoxユーザーの割合は12%強だという。

 StatCounterは12月、初めてYahooをデフォルトの検索プロバイダーとする「Firefox 34」のリリースにより、同ブラウザにおけるYahooの利用率が30%にまで増加したと報告した。「Firefox 33」でのYahooの利用率は9.6%だった。

 デスクトップ検索における変化も大きいが、Googleにとってそれよりも問題なのは、モバイルにおける地位かもしれない。同社は米国モバイル検索市場において90%弱のシェアを保有している。2014年のThe Informationの記事によると、MicrosoftとYahooの両社が、「iOS」上の「Safari」のデフォルト検索プロバイダーとしてGoogleに置き換わることを狙っているという。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  2. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  3. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    ITR調査レポートから紐解く、間違いだらけのDX人材育成--研修だけでは成果にならないその理由は?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]