三国大洋のスクラップブック

グッチやシャネルより上位--「Apple」ブランド、中国富裕層で一番人気に - (page 2)

三国大洋

2015-02-06 07:00

 そのひとつは「贈り物に使いたい品物」のランキングで腕時計(Watch)とデジタルガジェット(Consumer Electronics)が上位に入ってきていること。男性向けでは腕時計が1位でガジェットが2位、また女性向けの場合はさすがに宝飾品やファッション(アパレル製品のことか)には勝てないが、それでもガジェットが3位、そして腕時計が4位にそれぞれ付けている。


図2

 2014年秋にApple Watchが発表された後、18金(18k)のゴールドを使った最上位機種(“Apple Watch Edition”)の仕様や値段を推測する議論が一部で盛り上がっていた。John Gruber(Daring Fireballというブログを運営する有名なAppleマニア)あたりからは「最低でも5000ドルくらいにはなるんじゃないか?」という見方も出ていた。

 「数年で時代遅れになるのが宿命のようなデジタルガジェットにそんな大金を出す人がはたしているのか?」といった点について、Gruberはその価格付けを正当化するような材料をいろいろと挙げていた(中核部分のチップ=SoCを丸ごと交換できるような仕様にする、など)。

 それとは別に、2014年12月半ばにはThe Vergeが、Virtuブランドの携帯電話(コンシェルジュサービス付きで1万ドル以上もする)を購入するような人々の意識について取材した記事を公開していた。この記事には「ロンドンから香港からまで夫婦でファーストクラスを利用するような人々なら、当然腕時計にはそれくらいお金を出す」といったことも書かれていた。

 そうした点を踏まえながら、The Vergeは今回のレポートに触れた記事で、中国の富裕層がAppleにとってWatchの、特に最上位機種を売り込む上での絶好の顧客になるのではないか、などと記している(ただし、Hurunレポート中には「贈り物として特に人気があるのは2万元=約3200ドル以下のもの」という記述もみられる)

 もうひとつ目を惹いたのは、「ジョギングがゴルフや水泳に続いて3番目に好まれるスポーツになっている」という点(Hurunのレポートの8番目)。またそのひとつ前には「普段から健康に関するアドバイザーを利用している人が24%、個人トレーナーを雇っている人が19%」といった数字も並んでいる。

 調査対象の年齢は明らかではないが、赤ワインや輸入蒸留酒(ウィスキーなどか)、たばこ(恐らくシガーも含まれるのだろう)の相対的な人気の低下も考えあわせると、調査対象の間で健康志向がより高まっているとの感じも伝わってくる。そうした流れもApple Watchに有利に働くかもしれない。

 ひとつよく判らないのは、中国政府による綱紀粛正の影響――習近平政権発足以来、汚職に対する取り締まりが強化されているといったニュースも目にしており、このレポートの中にも「政府による贅沢品贈答の取り締まりで、ブランド品のギフトの売り上げが前年比5%減少に(過去2年間では30%のマイナス)」といった記述もあるが、それが酒類やたばこ類といったアイテムの人気後退にどの程度影響しているのか、というのは判然としない。

(敬称略)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]