2月5日はソニー(6758)の株価が前日比12%高と急伸した。2015年3月期の営業利益を400億円の赤字予想から200億円の黒字予想に修正したことが好感された。
さて、10~12月(2015年3月期の第3四半期)の発表もピークを過ぎた。決算内容はおおむね良好だ。今日は、4日までの発表分について、楽天証券経済研究所、チーフストラテジスト窪田真之氏が内容をまとめる。
第3四半期までで7.8%経常増益
4日までに、東証一部上場3月期決算企業の53%に当たる754社が第3四半期(10~12月期)決算を発表済みだ。金融を除く648社について、発表内容を集計したのが、以下の表だ。
東証一部上場、第3四半期決算発表済みの648社(金融を除く)の経常利益

(注:東証一部上場3月期決算企業で、通期経常利益の予想を開示していて前期実績との比較が可能な648社(金融を除く)について、楽天証券経済研究所が集計。 SEC基準・IFRS採用企業については、連結税前利益を経常利益とした)
2014年4~12月期の経常利益実績(15兆8030億円)の、通期予想(19兆8116億円)に対する進捗率は約80%だ。2014年4~6月の国内景気が4月1日の消費増税の影響で低迷していたことを考慮すると、進捗率は高いといえる。
2015年3月期(通期)予想はさらに上方修正される見通し
今期経常利益の会社予想は、徐々に上方修正されてきている。
全産業ベース(除く金融)経常増益率

(東証一部上場3月期決算企業(除く金融)で、通期経常利益を開示していて前期との比較が可能な会社について、楽天証券経済研究所が集計)
楽天証券経済研究所では、今期経常増益率が、最終的に9%になると予想されるが、これまでの決算発表を見る限り、予想は妥当と考えられる。