ハッカーグループ、世界中の銀行から少なくとも3億ドルを盗んだ可能性

Anne Dujmovic (CNET News) 翻訳校正: 編集部

2015-02-16 11:24

 The New York Times(NYT)の米国時間2月14日の報道によると、サイバー犯罪者グループが悪質なソフトウェアを使って世界中の銀行やそのほかの金融機関から少なくとも3億ドルを盗み出したという。この一連の事件は、過去最大の銀行窃盗の1つになるかもしれない、とNYTは報じている。

Kaspersky Labは16日、この一連の窃盗事件に関する調査報告書を発表する予定だ。
Kaspersky Labは16日、この一連の窃盗事件に関する調査報告書を発表する予定だ。
提供:Benjamin Howell/Getty Images

 ロシアに拠点を置くサイバーセキュリティ企業で、この一連の窃盗事件を調査したKaspersky Labは16日に調査報告書を発表する予定で、NYTはそれに先駆けて報告書のコピーを入手した。

 NYTによると、Kasperskyの調査で、ハッカーグループが2013年以降、30カ国の100以上の機関を攻撃したことが明らかになったという。被害総額は3億ドル(Kasperskyが証拠をつかんでいる被害額)を大幅に上回る可能性もあり、ことによるとその3倍になるかもしれない、とKasperskyは述べた。攻撃は今も続いている可能性がある。

 このハッカーグループは、彼らが使用したマルウェアにちなんで「Carbanak cybergang」と呼ばれている。攻撃を受けた銀行の大半はロシアに拠点を置いているが、被害銀行のリストには、日本や欧州、米国の銀行も含まれる。守秘義務契約(NDA)があるため、Kasperskyは被害銀行の名前を公表できないかもしれない、とNYTは報じた。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]