「Windows」のオープンソース化は「当然あり得る」--MSのトップエンジニアが発言

Don Reisinger (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2015-04-06 08:24

 Microsoftでは不可能が可能になると、同社のあるエンジニアが主張している。

 Microsoftのエンジニア兼テクニカルフェローのMark Russinovich氏は、先週開催されたChefConfカンファレンスで、「Windows」が最終的にオープンソース化されることは「当然あり得る」と、これまでに聞いたことがないような発言をした。

 同イベントに参加していたWiredによると、「Microsoftは生まれ変わった」とRussinovich氏は述べたという。

 OSには主に2つの種類がある。クローズドソースとオープンソースだ。クローズドOSとしては、WindowsやAppleの「OS X」がある。これらのOSは、ソフトウェアを実装するためのコードが一般公開されていないために、クローズドソースと分類される。一方オープンソースは、ソフトウェアを動かすすべてのソースコードが技術コミュニティーに公開されており、プログラマーはそれを操作したり、変更したり、究極的にはそのOSの独自のディストリビューションを構築することができる。デスクトップ用の代表的なオープンソースOSは、Linuxだ。

 MicrosoftがWindowsをオープンソース化するとすれば、同社にとっては劇的な方向転換となる。Windowsのコードは、Bill Gates氏とSteve Ballmer氏が同社を統括していた時代からの神聖な領域であり、同OSの中身を誰かにいじらせるなどということは考えられなかった。クローズドプラットフォームを保有することは、リリースを管理し、ユーザーエクスペリエンスを管理し、そして究極的には、Windowsによって生成される収益サイクルを管理することを意味していた。

 しかし2014年、Satya Nadella氏が最高経営責任者(CEO)に就任して以来、Microsoftはゆっくりと、しかし確実に進路を変更し始めている。同社はもはや単なるソフトウェア企業ではなく、Nadella氏は2014年の長いマニフェストにおいて、Microsoftはクラウドサービスとモバイルに焦点を置き、プラットフォームへの依存性を低減すると述べた。同氏の目標は、「Word」や「Excel」を含むクラウドベースのアプリケーションスイートである「Office 365」などのサービスによって収益と成長を促進し、使用OSにかかわらずサービスによってユーザーを獲得することである。


「Windows 10」は現在クローズドだが、オープンソース版も論外ではないようだ。
提供:Screenshot by CNET

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

  2. セキュリティ

    マンガで解説、「WAF」活用が脆弱性への応急処置に効果的である理由とは?

  3. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  4. セキュリティ

    5分で学ぶCIEMの基礎--なぜ今CIEM(クラウドインフラストラクチャ権限管理)が必要なのか?

  5. セキュリティ

    従来型のSIEMを使い続ける弊害とSOC運用を高度化するサイバーセキュリティ対策の進め方

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]