IPA、Windows Server 2003サポート終了で注意喚起--内部不正への悪用も懸念

NO BUDGET

2015-04-17 18:29

 情報処理推進機構(IPA)の技術本部セキュリティセンターは、サーバOS「Windows Server 2003」のサポート終了に伴う注意を改めて呼び掛けている

 Windows Server 2003は7月15日にサポートが終了となる。OSのサポート終了後は、新たな脆弱性が発見されても修正プログラムが提供されない。

 そのため、脆弱性を悪用した攻撃を受け、「サーバが乗っ取られる」「業務が停止する」「機密情報が漏洩する」などの被害に遭う可能性がありる。脆弱性は問題となっている内部不正への悪用も懸念されるため、企業や組織のリスク回避の観点からWindows Server 2003を利用するシステムは後継システムへの移行が求められる。

内部不正に悪用されるイメージ
内部不正に悪用されるイメージ(IPA提供)

 Windows Server 2003の脆弱性は、発売から10年以上経過した現在でも発見され続けている。IPAが運営する脆弱性対策情報データベース「JVN iPedia」には、Windows Server 2003の脆弱性対策情報が2014年4月~2015年3月に49件が登録された。サポート終了後にも、引き続き脆弱性が発見される懸念がある。

Windows Server 2003のJVN iPedia登録件数推移
Windows Server 2003のJVN iPedia登録件数推移(2014年度、IPA提供)

 脆弱性は内部不正や標的型攻撃に悪用される可能性がある。例えばファイルサーバやリモートデスクトップ用のターミナルサーバなど内部の閉じた環境に設置したサーバであっても、「権限昇格による機密情報の閲覧・窃取」「データやシステムの破壊」につながりかねない。

 IPAの「2014年度情報セキュリティ事象被害状況調査」(報告書P.60「セキュリティパッチの適用」)で“セキュリティパッチをほとんど適用していない”と回答があった割合は「外部サーバには6.3%」「内部サーバにおいては16.8%」という結果があり、自組織内部のサーバへの油断が垣間見られる。外部サーバはもちろん、内部だけで使うサーバであっても、サポートが終了するソフトウェアを放置すべきではないとしている。

 サポート終了をきっかけとして直ちに被害に遭うとは限らないが、サポート終了に伴う事業へのリスクを回避するために、今からでも移行計画を立案し、後継システムへ可能な限り早く移行させることが望まれると説明。企業や組織の管理者は自組織のシステムに使用しているソフトウェアのライフサイクルを常に念頭に、安全な運用の維持を心掛けておく必要がある。

 Windows Server 2003後継OSのサポート終了予定日は「Windows Server 2008 R2」が2020年1月15日まで、「Windows Server 2012 R2」が2023年1月11日までとなっている。日本マイクロソフトではWindows Server 2003サポート終了に伴うセキュリティ上のリスクや移行相談窓口のページを公開している。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    マンガでわかる脆弱性“診断”と脆弱性“管理”の違い--セキュリティ体制の強化に脆弱性管理ツールの活用

  3. セキュリティ

    クラウドセキュリティ管理導入による投資収益率(ROI)は264%--米フォレスター調査レポート

  4. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

  5. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]