トップインタビュー

マスターコピーデータがストレージの冗長化を防ぐ--米アクティフィオ社長 - (page 3)

吉澤亨史 山田竜司 (編集部)

2015-05-07 19:16

 例えば、大規模なOracle Databaseを採用していて、多くのコピーデータがあり、開発者の数も多いという場合には、最初にマスターコピーをとり各開発者にそのバーチャルイメージが渡されるような形にします。変更が加えられたイメージは物理ストレージに戻されます。開発者は、それぞれが担当するビジネスアプリケーション領域のみを担当し、でき上がったアプリケーションの機能をマスターコピーデータに反映させます。一方で、ビジネスにかかわらないシステム的な機能は、別のIT担当者が開発、運用します。これにより、開発者は、自分が担当するビジネスロジックに集中できるわけです。

 クラウド事業者の事例もあります。この企業は拡張ストレージを選ぶ際に、ベンダーを問わず、その時点で最も低コストのものを選ぶというポリシーを持っていました。ポリシーによりエンドユーザーがディスクを拡張した場合、そこに記録されるデータが複数のストレージベンダーのストレージに細切れで保存されていきます。このためシステムが複雑になり、管理やバックアップが難しい状態でした。そこで生かせるサービスは、われわれのものしかなかったわけです。

--バックアップにかかる時間はどの程度短くできるか。

 例えば1時間単位のバックアップは、転送まで含めると10~15分かかるため、かなりタイトにすることが可能です。現実的には、使用したいバックアップデータは3日前までのものが9割以上を占めるため、そこまでは差分を取ってすぐにバックアップデータを取り出せるようにしています。それ以前のデータについては、重複排除した上で圧縮し、時系列で数年単位のデータを格納していきます。

--特にサービスのニーズの高い業界は。

 コピーデータの問題はあらゆる業界、テクノロジで共通のものと思いますが、特にサービスプロバイダーや金融サービス、製造、ヘルスケアといった業界です。それに政府、官公庁系ですね。そういった顧客から「今後のロードマップはこういう風にしたらいいんじゃないか」といったフィードバックをいただくこともあります。意見を参考にしながら、ロードマップを作成するイメージです。

--5年後の展望は。

 われわれはこのマーケットで、競合がどうかではなく顧客がどのように成長していくのかにフォーカスしています。5年後の顧客の状況を想像してみると、2つの選択肢が浮かびます。1つは、データセンターを仮想化し、全てを自社で所有する形式。もう1つは、大半のアプリケーションをクラウドに移している形式です。パブリック、プライベート、もしくは2つを組み合わせたハイブリッドクラウドを、仮想化技術を取り入れながら利用していると思います。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]