クラウドはニューノーマル--AWS Summit Tokyo 2015 - (page 3)

三浦優子

2015-06-05 07:00

 3つ目の利用パターンは、「お客さまのニーズは多様で異なる」。ユーザーがやりたいことを実現するために、AWSでは多様なIT基盤プラットフォームを用意している。

 既存のIT資産をAWSに移行するためのサービス群も用意されているが、「個々に異なる企業ニーズは、コモディティとして取り扱うことはできない。最大公約数のものを選ぶのではなく、きっちりその企業にあったものを提供する」ことがAWSの姿勢だ。

 また、AWSは依然としてイノベーション続行中で、2014年には516の新機能とサービスを提供している。新しいサービスとして、共有ファイルシステムの課題を解決する「Amazon Elastic File System(EFS)」の提供をこの夏に始める。

 EC2のためのフルマネージド型ファイルシステムで、ペタバイトクラスで伸縮できるスケーラビリティ、複数のEC2インスタンスからNFSでアクセスする。SSDを採用し、非常に高いスループットと低いレイテンシ、高い可用性と信頼性を実現する。Amazon S3と同様に、自動的に複数のアベイラビリティーゾーンにデータを複製する。現在、プレビュー申し込みを受け付けている。


 また、4月からは日本語管理コンソールの提供がスタートしており、「日本のエンジニアの皆さんにとって、より使いやすい環境が提供できるようになった」という。


 4つ目の利用パターンは、「企業のデータ活用はかつてないほどに拡大」。ビッグデータが脚光を浴びているが、「企業にとってデータの収集、分析、保管、共有は、かつてはとても困難なものだった」とデータの取り扱いが厳しいものだったことを指摘。AWSはビッグデータを処理するための複数のサービスを提供しており、多くの企業がAWSでビッグデータ分析を実践している。

 回転寿司チェーンのスシローでは、ビッグデータを使って需要予測を行い、廃棄ロスが大幅に削減するという効果を生んでいる。

 こうしたサービスのベースとなっているのがAmazonがビジネスの実践で進めてきた自然言語処理、検索などの機械学習を積み重ねてきたこと。4月から提供されている、フルマネージド型機械学習サービス「Amazon Machine Learning」も、Amazonの実践で培ったノウハウによって生まれている。


 5つ目には、「古い足かせからの解放」が紹介された。従来、データベースは高価、独自仕様などの制約があったが、Amazon Auroraは商用データベースの10分の1で利用可能となる。


ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  3. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]