調査

「Windows 10」に好意的なIT担当者--7割以上がローンチから2年内に導入を計画

Ken Hess (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2015-06-30 11:25

 Spiceworksが2015年4月から5月にかけて行った調査で、回答者の73%が「ローンチから2年以内にWindows 10を採用する」と回答していることが明らかになった。この数字は「Windows 7」「Windows 8」と比較すると高く、筆者は驚いている。政府をはじめとしたIT部門の多くがいま現在も「Windows XP」を利用しているという事実を考慮すると、この数字はかなり高いと感じる。逆にいうなら、新しいものを採用する時期にさしかかっており、Windows 10は万能薬と思われているのかもしれない。米国企業の間ではWindows 8は予想に反して受け入れが低く、多数の企業がMicrosoftの次のOSを待つ「静観」の姿勢をとった。

 企業はWindows 10については受け入れる気分になったようだ。回答者の60%がWindows 10をテストした、あるい「Windows 10」を動かすために必要なものはテスト中と回答している。40%がローンチから1年以内にWindows 10を採用する計画だと述べている。

 Windows 10はIT部門のモバイル端末計画にも影響を与えているようだ。Windows 10の機能により、Windowsをタブレット、あるいはスマートフォンで利用することを検討する気になったと回答した人は48%に達した。現在モバイルを独占しているのはiOSとAndroidデバイスだ。

 だが、Windows 10にはバラ色の未来が約束されている、というわけではなさそうだ。回答者は、派手だが不要な“飾り”よりも機能と安定性に関心を示している。

  • 関心のあるものを聞いたところ、IT担当者の64%が「スタートボタンの復活」を挙げた。「Windows 7または8/8.1からの無料アップグレード」は55%、「セキュリティ強化」は51%が選んだ。
  • 一方で、「タッチ画面に最適化されたインターフェース」を選んだのはわずか8%、「Cortana」は6%、「Hello」は5%だった。
  • 最新のブラウザ「Edge」の印象については、25%が「ある程度〜非常にポジティブ」を選んだ。「どちらでもない」は23%で、約半分が「よく知らない」とした。「ある程度〜非常にネガティブ」は4%にとどまった。

 心配なこととして、79%の回答者がハードウェアやソフトウェアとの互換性を挙げた。これに、リリース後の初期のバグ、ユーザートレーニング、サードパーティーサポートの不足が続いた。

 Spiceworksは2015年4月から5月にかけて北米と欧州、中東、アフリカ(EMEA)で調査を行い、500名以上から回答を得た。回答者は製造、小売、教育、公共、金融、ITサービスプロバイダなどの多岐に渡る業界から参加した。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]