サークルKサンクス、店舗の立地評価モデルを構築--GISの情報を分析

NO BUDGET

2015-07-02 17:21

 サークルKサンクスは、コンビニエンスストアの立地評価分析にデータマイニングソフトウェアを採用、地理情報を分析に活用し、高精度な店舗の立地評価モデルを構築したという。日本IBMが7月1日に発表した。

 コンビニは日常生活に欠かせない身近なショップとして定着している一方、国内の店舗数は約5万2000店超と、各チェーンの競争が激しさを増している。サークルKサンクスは、市場環境の変化に対して、的確な出店を図り、自社チェーンの優位性を高めるため、客観的な数値に裏付けられた判断力が重要ととらえ、地理情報システム(GIS)を活用した立地評価に取り組んでいる。

 店鋪の立地評価では、出店ポイントの確定後、そのポイントをGISに入力し、マーケティング分析や商圏作成をし、最終的に立地を評価している。しかし、分析モデルが導き出した評価結果がビジネス現場の感覚と乖離してしまうという課題があった。

 これに対しサークルKサンクスは、「IBM SPSS Modeler」を採用、GISから得られた結果を分析する基盤として活用を開始した。SPSS Modelerは、CSVなどの多様な形式のデータを容易に取り込めること、データの作成や加工の手軽さ、ノンプログラミングでモデリングできるという。また、分析結果の有効性や有意性などを把握できることで、ビジネスを支援するとしている。

 SPSS Modelerを活用して現場の経験から得られた知見について、数値的な裏付けとして駐車場や間口の広さといったインプットとなるデータと売り上げなどの結果となるデータを集計して取り入れるなど、精度を上げるために調査項目とモデルの見直しを継続しているという。

 GISの調査項目では、本来の目的である地理情報に加えて、作成した商圏の人口動態や就業者数などの統計データ、店舗のさまざまな機能、人や自動車の交通量のバランス、開店した店舗の周辺環境などを確認するなど、データ内容を精査し、立地評価の分析精度を高めるための取り組みを開始している。また、必要に応じて研究会を開催し、現場の担当者や部門長などから意見を募り、GISの活用を通じて培ったノウハウや知見を共有することで、分析モデルの構築とリモデルに取り組んでいる。

 サークルKサンクスでは、立地評価モデルに加えて、新しいアプローチから物件を評価するマニュアルを整備、出店後の店舗を客観的に検証できる検証ツールなどを導入して、さまざまな視点から店舗を評価することで総合的な立地評価をさらに推進していくとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    マンガで分かる「クラウド型WAF」の特徴と仕組み、有効活用するポイントも解説

  4. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

  5. クラウドコンピューティング

    Snowflakeを例に徹底解説!迅速&柔軟な企業経営に欠かせない、データ統合基盤活用のポイント

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]