中国半導体大手の紫光集団、マイクロン テクノロジーに買収提案か--230億ドルで

Natalie Gagliordi (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2015-07-15 11:38

 中国の半導体大手Tsinghua Unigroup(紫光集団)が半導体メモリの米Micron Technologyを230億ドルで買収する意向を示しているという。この買収案件は、米国では規制当局による厳しい審査の対象になると見られており、メモリ市場に波紋が広がる可能性も高い。Wall Street Journal(WSJ)が報じた。

 この報道によると、紫光集団はMicronの株式を1株あたり21ドルで買収する意向だという。これは、米国時間7月13日の株価終値に19.3%のプレミアムを上乗せした額だ。Micronは紫光集団からの買収提案があったことを否定している。

 買収が実現した場合、中国企業による米国企業の買収としては最大規模となる。しかし、紫光集団は対米外国投資委員会(CFIUS)からも、そしてMicronの株主からも、容易にゴーサインをもらえそうにはない。

 大手金融サービス企業のCredit Suisseは14日にリリースしたレポートで、「米規制当局は戦略的な観点から半導体業界を重視するようになっているため、(この買収が)認められる可能性は極めて低い」と述べている。

 アイダホ州に拠点を置くMicronは、米国に残る最後の大手DRAMチップメーカーであるため、同社が買収された場合、ほとんどすべてのコンピュータ機器に必要な主要部品を製造する大手メーカーが米国から姿を消すことになる。このため、Credit SuisseはDRAM技術が国家安全保障に欠かせないものと位置付けられるはずだと述べている。


この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]