アマゾン第2四半期決算、予測を上回り黒字--AWS売上高がさらに増加

Rachel King (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2015-07-24 07:40

 技術大手Amazonは米国時間7月23日、第2四半期決算(6月30日締め)を株式取引終了後に発表した。その業績結果に対する反応は、先週の「Prime Day」を上回るほど好意的なものだった。

 同社は、純利益が9200万ドル(1株あたり19セント)で、売上高は前年同期比20%増の231億8000万ドルだったことを明らかにした。

 ウォール街では、売上高223億9000万ドル、1株あたり損失14セントと予測されていた。

 株主らは予測を上回る業績結果に驚きつつ、好意的に捉えたようで、時間外取引で株価が急騰するとともにTwitterでの称賛ツイートも急増した


提供:Amazon Investor Relations

 シアトルを拠点とする同社は2015年第2四半期決算から、多大な成功を収める同社のクラウド部門であるAmazon Web Servicesの具体的な業績結果を分割して発表することにしている。

 AWSの売上高は18億2400万ドルで、前年同期の10億500万ドルから大きく増加した。

 同社最高経営責任者(CEO)で創設者のJeff Bezos氏は、Amazonの広範囲にわたるポートフォリオの多数の製品の中から特にAWSを取り上げ、2015年に入ってから現在までで既に350の機能が追加されていることを指摘し、「2014年を上回るペース」だと用意された声明で述べた。

 現四半期について、ウォール街は、売上高238億9000万ドルで、損失は1株あたり61セントにまで大きく増加すると予測している。

 これに対してAmazonは、第3四半期売上高のガイダンスを233億〜255億ドルの間とした。


提供:Amazon Investor Relations

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]