清水建設は、バリアフリーへの取り組みの一環として、IBM基礎研究所の技術協力を受けて、視覚障がい者の屋内での歩行をスマートフォンでナビゲートするシステムを開発した。2018年の実用化を目指す。
「自動ドアの前にフロアマットがあります」などの音声ナビゲーションに従いながら歩行するIBMフェロー 浅川智恵子氏
同システムでは、建物内に複数設置したBluetoothビーコンと歩行者が携帯するスマートフォンの通信をIBMの位置測定サーバで解析し、平均1.5メートルの精度で位置情報を特定。歩行者の現在位置と清水建設が作成した建物内の「空間情報データベース」をマッチングし、データベースから目的地までの移動経路、経路の幅や階段の段数、手すりの長さなどの情報をスマートフォンアプリに提供する。
歩行者は、スマートフォンアプリとの音声対話によって目的地を入力。アプリはIBMの音声対話サーバと通信して目的地を認識したあと、空間情報データベースから提供されたデータをもとに、「2時の方向を向きます」「階段はまっすぐで34段、途中に踊り場が1カ所あります」「2階のフロアはカーペットです」といった具合に、音声で歩行をナビゲートする。
清水建設が作成した空間情報データベースは、7月に国土交通省がオープンデータ化した「歩行空間ネットワークデータ」に、床面や壁面の材質など、視覚障がい者が歩行のランドマークにする情報を付加したものだ。
同システムの実用化に向けて、同社は東京都江東区の技術研究所内に常設体験施設「親切にささやく場」を開設した。施設内には、160台のBluetooth Low Energyビーコン、位置測定サーバ、音声対話サーバ、空間情報データベースサーバが設置されており、建物内、構内通路、屋外ビオトープを音声ナビゲーションに従って歩行する体験ができるようになっている。将来的には、各サーバはすべてクラウドに移行する計画だ。