人材育成の新手法「アクティブラーニング」

自分で考えるから変革が起きない--鍵は知的交配にあり - (page 3)

得能絵理子

2015-08-14 07:00

知的交配によるわらしべ長者

 既述の高知のお茶農家は、このセミナーに参加し、スイーツ加工ができる事業者と知り合った。スイーツ事業者からのアドバイスで、これまでにはないお茶感のあるスイーツを作ろうということになった。 キーワードは“食べるお茶”だった。


 こうしたキーワードへの取り組みは、農家単体で難しく、スイーツの加工業者と組むことで動きが加速した。 年に一度開催される、コラボグランプリで、この農家の作った食べるお茶、「茶大福」は、見事、審査員特別賞を受賞した。賞をとると、実際の販売もしやすくなり、この商品も新しい販路を開拓しやすくなっていった。

 展開は海外へと広がっていく。コラボでは、こうした全国の地方の良い商品を、「ニッポンの宝物」として海外につなげていく取り組みも実施されている。そこで、香港で日本の良い素材を使った新しいスイーツの店ができる事業者が見つかり、そこに商品を紹介されたのだ。その事業者は、アパレル関連で実績を持っており、スイーツ商品の見せ方にこだわった。

 結果、高知の茶大福が、さらに現地香港の事業家とのコラボレーションで、とてもファッショナブルな商品に育っていったのだ。 店舗がオープンすると、茶大福の人気はどんどん上がっていった。そしてわずか半年で、その店舗で人気の商品に育っていったのだ。

 流れを整理してみよう。

  1. 農家で茶作り
  2. コラボを通して加工業者と組む
  3. 「食べる茶」創作
  4. グランプリで審査員特別賞
  5. 海外の販売事業者とコラボ
  6. 大ヒットへ

 一つの商品が、短期間で知的交配を繰り返し、全く別物のように成長していったことがよくわかる。異なったDNAを持つ人達と、ステージに合ったコラボをしていくことで、段階的に、見事なコラボレーションに成功した好事例だといえる。


ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]