地味で地道なUI/UX論

センスで語るのはナンセンス--UI/UXを評価する(後編) - (page 3)

綾塚祐二

2015-08-20 07:00

UXの評価

 UXはユーザーの内面を含む話なので、そもそも評価するのは難しい。また、単純に「良い・悪い」「数値が高い・低い」などで評価できるものでもない。システムがどんなUXをもたらしているか、思考発話法やインタビューなどによってある程度は分かるかもしれないが、完全に客観的な評価はほぼ不可能である。

 大きな粒度のUXに関しては、放送大学の黒須教授が「UXグラフ」をユーザーに描いてもらうという手法を提案している。

 小さな粒度の UXに関しては、未だ定まった方法はないが、たとえば「スムーズさ」などの感覚であればデバイスやポインタの動きからある程度客観的にも測れるであろう。

まとめ

 UIの評価を行うためのさまざまな方法や、関連する事柄について述べた。設計時点で静的に測れるもの、実際にユーザに使ってもらって測るもの、客観的に数値化できるもの、ユーザに発話してもらって推測していくものなどいろいろな方法があるので、目的に応じて活用するとよい。

 次回は、これまでのおさらいや、カバーしきれなかった話題などを取り上げる予定である。

綾塚 祐二
東京大学大学院理学系研究科情報科学専攻修了。
ソニーコンピュータサイエンス研究所、トヨタIT開発センター、ISID オープンイノベーションラボを経て、現在、株式会社クレスコ、技術研究所副所長。
HCI が専門で、GUI、実世界指向インタフェース、拡張現実感、写真を用いたコミュニケーションなどの研究を行ってきている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]