前回は、IT部門がビジネスへの貢献度を高めるためには、まず経営者やユーザーとITの価値に対する認識を共有することが重要だと述べました。今回は、次に踏み出すべきIT部門の進化の方向性として、「価値提供能力」と「ユーザー部門とのかかわり」という観点から考えていきます。
IT部門に求められる2つの進化
多くのIT部門では、これまで“縁の下の力もち”を演じてきたという経緯から、計数管理の文化や社内マーケティングの機能が醸成されておらず、その結果、IT部門のビジネスへの貢献度が経営者やユーザー部門から正当に評価されないという声が多く聞かれてきました。
また、ユーザー部門からの要求やバックログ、組織変更、法対応、保有資産の維持、保守などで忙殺されるあまり、業務や事業に踏み込んだ能動的な活動が十分に行われてこなかったというIT部門も少なくありません。
ITの事業や業務における役割が拡大し、ビジネスイノベーションへの適用が期待される中、IT部門は、企業内の唯一のIT専門家集団としての任務を果たすために、次なるステージに進化することが求められています。ここではIT部門に求められる進化の方向を「価値提供能力」と「ユーザー部門とのかかわり」という2つの軸で整理してみましょう(図)。
IT部門に求められる進化と乗り越えるべき壁(出典:ITR)
横軸の価値提供能力は、前回述べた「ITの価値連鎖モデル」の3つの層に当てはまります。(1)基本的(必然的)価値から、(2)付加(能動的)価値へ、そして(3)革新的価値が提供できるステージへの昇華していかなければなりません。
また、縦軸のユーザー部門とのかかわりという点においては、a.既存業務の維持に対する支援から、b.既存業務の改善の支援、c.業務と変革と高度化のパートナーとして、さらに、d.新規の顧客価値を創造するためのパートナーという位置まで関係性を深めていくことが求められます。
ビジネスに貢献するIT部門の理想の姿への進化に道筋は、それぞれの組織によって異なりますが、そこへ到達するまでに越えなければならない壁は共通しています。