「Windows Server 2016」、3度目のプレビュー版が公開--コンテナをサポート

Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2015-08-20 11:35

 マイクロソフトは米国時間8月19日、「Windows Server 2016 Technical Preview 3」をダウンロード公開した。

 今回のビルドでは、Microsoftが同製品に組み込もうとしているコンテナの一種がサポートされている。アプリケーションを他の運用環境から切り離して実行することを可能にするMicrosoftの「Windows Server Container」が、このビルドに搭載された。Windows Server Containerは、「Docker」オープンソースプロジェクトの一部だ。これらのコンテナは、「PowerShell」かDockerクライアントを使って展開および管理することができる。

 しかし、今後公開予定の「Hyper-V Container」はまだこのプレビュー版に搭載されていない。Microsoft関係者は、Hyper-V Containerは将来のプレビュービルドに組み込まれると述べたが、具体的な日程は明言しなかった。

 またMicrosoftは19日、「Visual Studio」と「Visual Studio Online」のアップデートを公開し、新プレビュービルドのWindows Server Containerをサポートした。ユーザーは、「Microsoft Azure」でWindows Server Containerホストを作成して、「ASP.NET」ウェブまたはコンソールアプリをコンテナにパブリッシュし、アプリをコンテナホストに展開できるようになる。

 今回の新プレビュービルドには、「Nano Server」関連機能のアップデートも含まれる。Nano Serverコンソールから直接ネットワーク構成を確認して修正する機能をユーザーに提供する「Emergency Management Console」や、「Nano Azure」仮想マシンの作成を可能にする新しいPowerShellスクリプトが用意されている。

 Nano Serverは、簡素化した軽量のWindows Serverを実行できるオプションをWindows Serverユーザーに提供する。Nano Serverは「Windows Server Core」の約20分の1のサイズで、必要不可欠なコンポーネント(「Hyper-V」、クラスタ、ネットワーク、ストレージ、「.Net」、「CoreCLR」)だけで構成される。ユーザーインターフェースは備えない。

 新プレビュービルドには、拡張性の高いネットワークコントローラと、ソフトウェアによる負荷分散機能も追加されている。

 「System Center 2016 Technical Preview 3」も19日に公開された。

 Microsoftによると、Windows Server 2016とSystem Center 2016は2016年に一般発売される予定で、それまでは今後も両製品のプレビュー版を提供していくという。


この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]