変化が必要と認めるガッツが必要--大変革に乗り出したNokia - (page 3)

末岡洋子

2015-08-28 07:30

――Nokiaの社風、バリューとは?

 われわれは150年の歴史を持ち、事業も変わってきた。だが、仕事への姿勢、オープンで尊敬を重視する姿勢は変わっていない。2014年にデバイスとサービスを売却した後でわれわれのバリューを振り返ったときに、80年代、90年代も同じようなバリューがあったことがわかった。その際に具体的に、Respect(尊敬)、Achievement(達成)、Challenge(チャレンジ)、Renewal(再生)の4つの言葉で定義した。このバリューはNokiaのどのオフィスでも徹底している。

――MVNOとの競争、一部サービスでのOTTとの競争など、顧客である通信事業者を取り巻く環境は厳しい。通信事業者はどのようにビジネスを変えていくべきなのか。Nokiaの見解は?

 通信事業者は大きな激動が続いており、世界的なトレンドとしてピュアなモバイルプレイヤーとして存続するのは難しくなっている。日本のNTTドコモはNTTがあり、KDDIも固定がある。ソフトバンクはコンテンツ事業を持つ。Verizonは固定と無線、AT&TはDirecTVを買収、Vodafoneもケーブル企業を買収している。このトレンドは明らかで、今後10年でモバイル分野のCAPEX(設備投資)の7割がこれらコンバージド型プレイヤーになると予想している。

 ”ダムパイプ”といわれてきたが、モバイルネットワークは社会のインフラであり、パイプを提供するのは悪いことではない。だがその上にあるプラットフォーム、プラットフォームの上のアプリケーションから利益が生まれており、ここに拡大する動きもみられる。チャンスとなり得るのがIoTだ。自動車、ヘルスケアなど垂直業界がIoTを展開できるプラットフォームを提供するというもので、例えばフランスOrangeは大規模なヘルスケア戦略を発表しており、AT&TやSprintは自動車業界向けで展開する。2025年には500億台のデバイスがつながると予想されている。IoTは事業者がパイプ役から脱出するチャンスとなるだろう。

 われわれはこの分野で事業者を支援するために、自動車、公安、ヘルスケア、スマートシティなど9分野を定義しており、事業開発をすすめている。例えば自動車では、すでに大手メーカーと提携しており、HERE、基地局側で実装してサービスの作成と配信を可能にする「Liquid Application」、LTEモジュールなどの技術を提供できる。だがIoTで重要なことは、”何を達成したいのか”だ。Nokiaは自動車のIoTで、車の事故の削減を実現したいと考えている。自動車事故で亡くなる人は年50万人といわれている。Nokiaの技術でこの数を減らすことができれば、大きな社会貢献になる。


「IoTは通信事業者に大きなチャンスとなる」とBuvac氏

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]