海外コメンタリー

セキュリティ企業や政府機関にも被害--海外の重大な情報漏えい、2015年これまでを振り返る - 2/11

Zack Whittaker (ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2015-08-29 06:30

Kaspersky Labが攻撃を受け、懸念が広がる

 ロシアのアンチウイルス・セキュリティ会社であるKaspersky Labへの攻撃は、規模こそ大きくなかったが、過激な行動でありリスクも高いものだった--主にハッカーにとって。Kaspersky Labは6月に、同社のシステムに対する「ほとんど目に見えない」ハッキング攻撃を検知したと発表した。この攻撃は、2011年のDuqu攻撃の背後にいた国によって行われた可能性が高いという。同社の強固な守りにより、データこそ盗まれなかったが、この事件で、最高のセキュリティ企業でさえ標的になり得るという憂慮すべきトレンドが明らかになった。

Kaspersky Labが攻撃を受け、懸念が広がる

 ロシアのアンチウイルス・セキュリティ会社であるKaspersky Labへの攻撃は、規模こそ大きくなかったが、過激な行動でありリスクも高いものだった--主にハッカーにとって。Kaspersky Labは6月に、同社のシステムに対する「ほとんど目に見えない」ハッキング攻撃を検知したと発表した。この攻撃は、2011年のDuqu攻撃の背後にいた国によって行われた可能性が高いという。同社の強固な守りにより、データこそ盗まれなかったが、この事件で、最高のセキュリティ企業でさえ標的になり得るという憂慮すべきトレンドが明らかになった。

提供:Kaspersky

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]