AMD、高性能な小型グラフィックスカード「Radeon R9 Nano」を発表

John Morris (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2015-08-31 10:53

 チップメーカーのAMDは最新のグラフィックプロセッサ「Radeon R9 Nano」を発表した。新しいスタック型メモリ技術により、ハイエンドゲームを消費電力効率に優れた小型システムに圧縮できるという。Radeon R9 Nano事前に予想されていたものだが、AMDは米国時間8月27日に詳細とともに発表した。

 サイズは小さいが、Nanoは大型のグラフィックプロセッサに引けをとらない。フラッグシップの「R9 Fury X」と同様、Nanoは28ナノメートルの「Fiji GPU」をベースとし、64基の演算ユニット(ストリームプロセッサは合計4096基)、4Gバイトのスタック型DRAMを持つ。最大のメモリバス幅は毎秒512GB。違いは、Nanoはさらに小型化されて消費電力がわずか175ワットとなり、小型PCに搭載できる点だ。性能にどのような影響を与えるのかは、9月の出荷時が近づいたころにレビューを待つしかないが、AMDによると28ナノメートルの「Hawaii GPU」を土台としたハイエンドのフルサイズ機種「R9 290X」よりも30%高速だとAMDは主張している。

 興味深いのは、小さなパッケージでは高度な処理技術の恩恵が受けられないのに、AMDがどのようにしてこのレベルの性能を実現したのかだ。GPUは過去5年ほど、28ナノメートルで停滞していた。AMDのフェローで製品担当最高技術責任者(CTO)のJoe Macri氏は、8年にわたるパートナーとの作業によりそれを可能にする「High Bandwidth Memory (HBM)」を開発したと「Hot Chips」カンファレンスで述べた。


 AMDとNVIDIAのグラフィックカードのほとんどが、特別なグラフィックDRAM(GDDR)メモリを採用している。これはスペースをとる。一方、FuryとNanoは1GバイトのHBMスタックを4基(各スタックには、2GBのチップ4基と論理ダイが含まれる)持ち、合計4Gバイトを実現している。メモリは少なくなるが、帯域が増え、消費電力も削減する。HBMスタックはチップの横に配置できるため、スペースの削減にもつながる。




この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]