デジタル未来からの手紙

2025年から2045年の世界と情報システム部門の役割 - (page 2)

林 雅之

2015-09-10 07:00

2030年以降の未来社会

 総務省は7月28日、「新たな情報通信技術戦略の在り方」に関する情報通信審議会からの中間答申」を公表し、その中で、2030年以降の未来社会における価値創造のイメージをより具体的にまとめており、主な実現イメージをいくつか紹介する。

ユーザーの感情・潜在意識を理解して、きめ細やかに支援するロボットの実現

 人間が日々行なう認識、判断、意思決定などを支援する高度ロボットサービス(コンシェルジュロボット)が登場し、利用者の趣味・嗜好、スケジュール、日頃のやりとりなどをもとに、「心」を実装した自己学習ロボットとして、人間の行動を支援する。


(出所:総務省 新たな情報通信技術戦略の在り方」に関する情報通信審議会からの中間答申
2015年7月)

 日立製作所が9月4日、業務システムに日々蓄積されるビッグデータから、需要変動や業務現場の改善活動を自動的に理解し、適切な業務を指示する人工知能の開発を発表した。情報システムの現場でも、情報システムの運用保守の改善などにおいて、自己学習ロボットを活用する動きが出ていくかもしれない。

多言語音声翻訳システムによるグローバルで自由な交流の進展

 観光やショッピングなどの日常会話レベルを超えて、翻訳の精度が向上し、その国の文化や感情表現なども的確に把握でき、映画などにおいても、臨場感のある表現豊かな自動表現を実現する。

 翻訳の精度の向上は、事業の海外展開など、ビジネスの交渉の場においても活用されていく頻度は高まっていくだろう。


(出所:総務省 新たな情報通信技術戦略の在り方」に関する情報通信審議会からの中間答申
2015年7月)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]