分析、データ、クラウドの3分野でイノベーションを拡大--Qlikのフィッシャー氏 - (page 2)

岡田靖

2015-09-17 07:30

クラウドやOEMなどの形態でも提供を開始

 また今回、新たにパブリッククラウドのサービス群「Qlik Cloud」の提供も開始する。

 まず、Qlik Senseの技術を用いたサービスとして、ユーザーが自作したQlik Senseアプリケーションを最大5人の他ユーザーに共有できる「Qlik Sense Cloud」と、Qlik Senseのチャート機能をブログやSNSなどに組み込んで一般公開できるデータビジュアライゼーション機能「Qlik Sense Charts」を用意する。前者は小規模なチームでの共有、後者は主にジャーナリストやブロガーなど想定しているという。

 以前から提供している「Qlik Sense Desktop 無償版」と同様、誰でも手軽に分析機能を利用できるツールだとしている。

 同じくクラウドサービスの1つとして提供するのが、データライブラリサービス「Qlik DataMarket」。BIベンダーで、この種のデータライブラリを提供しているのは同社だけだとして、BIとして初の「Data-as-a-Service」と謳っている。

 「これは2014年に買収したアイスランド企業のサービスが元になったクラウドサービスで、世界各国の人口、経済、医療といった各種統計情報など、200ほどのデータプロバイダからの約10万ものデータセットを提供します。Qlik Senseから容易に利用できる形となっており、企業内のデータと組み合わせ、統合して分析できます」(Fisher氏)

 データセットは今後、要望に応じて追加していく考えで、特定産業や特定ソーシャルメディアなど、通常のデータセットにないものも対応していくほか、追加でプレミアムデータセットを提供する予定としている。

 さらに、単体の製品/サービスだけでなくOEMとして利用できる形態でも、連想技術の分析エンジンを提供する。それが「Qlik Analytics Platform」だ。オープンなAPIによりカスタム開発が可能で、オンプレミス展開もできるため、OEMパートナーやISVによる独自アプリケーション開発にも対応する。その名の通り、分析プラットフォームとして組み込める製品だ。

 「Qlik Analytics Platformでは、アナリティクス分野ではかつてなかったオープンさを実現した。これを用いることで、カスタマーやディストリビューターなどが社外に提供できるようになる。また、ウェブデベロッパーがマッシュアップの形でオープンソースのツールを組み合わせて独自の分析アプリケーションを作ることもできます」(Fisher氏)

ダッシュボード機能の画面
ダッシュボード機能の画面

幅を広げると同時に深掘りを進めていく

 1年ほど前までは「QlikViewのベンダー」だったQlikだが、今回の一連の製品/サービス投入で大きく変わった印象だ。現在のQlikの戦略について、Fisher氏は次のように語る。

 「QlikViewは連想技術により『何が起きたのか』だけでなく『なぜ起きたのか』『これから何が起きそうなのか』までカバーし、ビジネスユーザーにはアジリティ、IT部門にはストレングス、拡張性や信頼性、可用性を提供することで、アナリティクスを根本的に変える製品となりました。今では、この連想技術を主な技術基盤とし、各製品やサービスを通じて、『分析』『データ』『クラウド』でイノベーションの拡大を進めています。今後は、各分野で幅を広げると同時に、深掘りしていきます」

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]