地味で地道なUI/UX論

地味さの中に真理あり--UI/UXを学びつづけるために

綾塚祐二

2015-09-15 07:00

 地味かつ地道にユーザーインターフェース(User Interface:UI)とユーザー体験(User eXperience:UX)について解説するこの連載も今回が最後である。序論を述べた初回以降の流れを振り返ると、第2回ではレイアウトや情報デザインの基礎という、主に静的な部分をまず論じ、第3回では動的なインタラクションに関して論じた。

 第4回はユーザーの内面に関わる部分を掘り下げ、第5回である前回はさまざまな評価手法を紹介した。最終回は、おさらい及び補足的な内容を中心に論じる。

あらためて、UIとUXの違いとは

 これまで述べてきた通り、UIとはシステムとユーザーとをつなぐ部分であり、UXとはシステムやサービスを“使った”“使う”ことを想定したことに対して受ける感覚や反応のことである。文言としてはもう充分に理解されていることと思う。

 では、前回、失敗例のサンプルとして挙げた、シャッターボタンと電源ボタンを押し間違えるデジタルカメラの問題点をUI的観点と UX的観点とに分けて説明できるだろうか。

 UI的観点では「電源ボタンをシャッターボタンと取り違えやすい(特に初見で。慣れることは可能)」であり、UX的観点では「撮ろうとしたら電源が切れ、その結果シャッターチャンスを逃したり同行者を無駄に待たせたりして、気まずい、残念な思いをする」などが説明となるであろう。

 UI的観点の説明で「慣れることは可能」と書いたが、慣れてから使うことを前提としてよいものであれば、「気まずい、残念な思いをする」というUXの問題の度合いは相対的に低くなる。

 しかし、このカメラ(いわゆるコンパクトデジカメのカテゴリの製品である)の使用場面を考えると「他人に渡して撮ってもらう」ことも少なくない。すると、所有者本人が慣れても、そうした場面で頼まれた相手と頼んだ所有者がともに、気まずい、残念な思いをする」というUXが生じる。

 もちろん全ての使用場面を想定することはできないが、「どういう状況が起こりがちか?」は設計段階でチェックしたい。ペルソナやカスタマージャーニーから考えるようなときには、特に「もともと想定した状況」以外が抜け落ちやすいので気をつけたい。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]