展望2020年のIT企業

海外売り上げ比率5割超のソフト会社に - (page 2)

田中克己

2015-09-29 07:00

新製品は英語版から投入

 そこで、これからの新製品は英語版から発売する。開発チームも外国人で構成し、ロンドンに画面デザイン、香港にロジック開発をそれぞれ配置。14年7月に設立したシンガポールの現地法人が企画、開発のハブとしての役割を担う。

 世界で使ってもらえる製品企画に必要な情報を収集するため、平野社長は1カ月のうち3週間はシンガポールに滞在する。「シンガポールにはいろんな国から人が集まり、新しい発想が生まれる」。

 開発中の製品は、データ連携ソフトウェア「ASTERIA」と、モバイルコンテンツ管理ソフトウェア「Handbook」の次世代版である。現在の日本仕様製品よりシンプルな機能で、ビジネスユーザーが容易に使えるクラウド版にする。使い勝手を向上させて、モノへと広がるIoT時代に対応したものにする。企画開発を加速させるために、14年度に約8億円の資金を調達。インドネシアのクラウドサービス会社などにも出資した。

 一方、クライアント/サーバ向けに開発した既存のASTERIAとHandbookは、日本市場のニーズに応えながら、もっと稼げる製品に成長させる。それぞれの市場でナンバーワンのシェアを獲得し、ASTERIAの累計ユーザー数は5066(15年6月)とHandbookの累計導入件数は864(同)と着実に増やしている。

 平野社長は「5年後も、当社はデータをつなぐ会社。つなぐ対象が国内から世界へ、コンピュータからモノへと広がっていく」と語り、世界で活躍しているソフトウェア企業に成長している姿を想像する。

田中 克己
IT産業ジャーナリスト
日経BP社で日経コンピュータ副編集長、日経ウォッチャーIBM版編集長、日経システムプロバイダ編集長などを歴任し、2010年1月からフリーのITジャーナリストに。2004年度から2009年度まで専修大学兼任講師(情報産業)。12年10月からITビジネス研究会代表幹事も務める。35年にわたりIT産業の動向をウォッチし、主な著書に「IT産業崩壊の危機」「IT産業再生の針路」(日経BP社)、「ニッポンのIT企業」(ITmedia、電子書籍)、「2020年 ITがひろげる未来の可能性」(日経BPコンサルティング、監修)がある。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]