IT企業側からスマートデバイスの具体的な活用シーンの提示が必要--ノークリサーチ調査 - (page 2)

NO BUDGET

2015-09-29 10:11

「費用が足りない」という課題の背後には「業務シナリオが描けない」という真の課題がある

 スマートデバイス関連のソリューションを訴求する上で欠かせないもう一つの観点が「ユーザー企業の抱える課題を把握し、それらを解決する」という取り組みだ。

 下のグラフは、スマートデバイスに関連する選択肢のうち6つの主な選択肢について、年商5~50億円(中小企業層)におけるデータをプロットしたもの。この結果を見ると、「端末の機能/性能」や「社内ネットワークとの接続」はそれほど深刻な問題ではなく「端末の調達/運用」と「業務システム開発」の費用が大きな負担となっていることがわかる。


スマートデバイス端末の活用における課題(いくつでも)(ノークリサーチ提供)

 だが、こうした課題の対策としてその対策として単に価格を下げたソリューションを提供すれば良いというわけではない点に注意が必要だ。その理由は「効果的なスマートデバイス活用の業務シナリオが描けない」という選択肢の回答割合も同程度であることに起因する。

 業務シナリオについての悩みは、ユーザー企業がスマートデバイスによってどのような効果が得られるのか、また売上改善にどのように結びつくのかを具体的に描き出せず、「スマートデバイス活用における投資対効果の判断ができていない」ことを示している。

 投資対効果が判断できなければ予算を組むこともできないから、「費用が足りない」という状況に陥ることになるわけだ。そのため「スマートデバイス活用における投資対効果の判断ができていない」という根本的な課題を解決しなければ、ソリューションの価格を下げても導入には繋がらない可能性がある。このように「ある課題が別の課題の間接的な要因になっている」というケースもあるので注意が必要だ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]