海外コメンタリー

「Microsoft Azure」最前線--コンテナやIoT、ファイル共有関連の新機能を知る - (page 3)

Janakiram MSV (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2015-10-09 06:15

顧客にとっての利点

 パブリッククラウドは、プラットフォーム企業による健全な競争を生み出してきている。AWSやMicrosoft、Googleは顧客により多くの価値をもたらすためにクラウドに積極的に投資している。企業が価格と機能の両面で競争を繰り広げることで、最終的に顧客に利益がもたらされる。

 クラウドによってMicrosoftは変わった。かつてはプロプライエタリなソフトウェア企業の代名詞として語られ、Linuxやオープンソースソフトウェアと激しい戦いを続けていた同社は、今ではオープンソーステクノロジの頼れる賛同者となっている。「Apache Hadoop」から最近のMesosとの統合に至るまで、Azureはオープンソース製品との親和性を高めてきている。こうした動きにより、Microsoftに対するイメージが大きく向上するとともに、顧客はより多くの選択肢を手にできるようにもなった。

Azure関連のその他のニュース

 Microsoftは、インドに3つの拠点(中央インドのプネー、南インドのチェンナイ、西インドのムンバイ)を追加し、アジアにおけるAzureの地歩を固めてきている。同社の最高経営責任者(CEO)Satya Nadella氏はAzureConに先立って、インドのNarendra Modi首相との会談においてこれら拠点の追加を発表した。これらの新拠点によりMicrosoftのデータセンターは24カ所となり、パブリッククラウドプロバイダーの中で最も多くのデータセンターを擁している企業のうちの1社となった。

 インドにデータセンターが設置されることで、政府機関や公営企業による採用に拍車がかかるだろう。そして、大規模顧客が乗り換えを進めるにつれ、Tata CommunicationsやReliance、Netmagic Solutionsといった既存のデータセンタープロバイダーはプレッシャーを感じるようになるだろう。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 経営

    風向きが変わった「Microsoft 365」のデータ保護戦略、最適なバックアップ対策の進め方

  2. セキュリティ

    2023年のサイバー脅威予測!注目すべき新たな攻撃トレンド「CaaS」という恐るべきビジネスモデル

  3. 経営

    5分でわかる、レポート作成の心得!成果至上主義のせっかちな上司も納得のレポートとは

  4. 運用管理

    AWS、GCP、Azureを中心としたクラウドネイティブ環境における5つのセキュリティ強化策

  5. 経営

    「脱PPAP」で三井ホームが導入、先進機能が統合されたメールセキュリティ対策とは

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]