――ベンダーごとにお互いに聞きたいことは。
林氏 ハイブリッドクラウドを積極的に展開していくにあたって、どこと手を組み、どういうところでイニシアチブを出していくかとか、そのあたりの戦略はどのように決めるのですか。意志だけではできないですよね。
巨勢氏 VMware自身は、クラウドを自社だけで完結するつもりはなくて、NTTコミュニケーションズをはじめ、グローバルに当社のを使ってくださって、クラウドを展開されている事業者がいらっしゃいます。そういった事業者間の橋渡しをできるようなテクノロジを開発し続ける。それによって、事業者間で今までできなかった新しい形態のクラウドのスキームを作れるような手助けをするのがわれわれの最大の仕事だと思います。
ヴイエムウェア ハイブリッドクラウド本部本部長 巨勢泰宏氏 2008年入社し、同社エンジニアリング部門を統括後、2014年よりVMware vCloud Airの事業戦略の立案から市場展開までを牽引。仮想化の既存の顧客を中心に透過的なハイブリッドクラウドの導入の支援を推進する
もちろん、それをする上でわれわれはvCloud Airというパブリッククラウドを提供していますが、そのvCloud Airがレファレンスアーキテクチャである必要性を自分たちで保持する。そういったテクノロジを他社にどんどん展開することで、より堅牢で柔軟で、商品性の高い展開ができるのではないかと思います。エコシステムありきのクラウド戦略が、VMwareの立ち位置です。
各務氏 エコシステムというと、ベンダー同士のエコシステムという印象なのですが、私のイメージはやはり、私たちベンダーと販売パートナー、SIer(システムインテグレーター)とお客様の間をグルグル技術者が行き来できるような状態が、本当は正しい状況ではないかと思っています。
その中で私たちが今しなければならないことは、今日来ていらっしゃる会社を代表される方々にもぜひ、一緒に考えていただきたいことが、顧客の利益になるようなことをすれば、自然にSIerはそれに続かなくてはいけなくなるということです。私たちがいい提案をし続けることが、エコシステムを作る最大のスタートポイントなのではないかと感じてます。
――いい提案とは何ですか。
各務氏 顧客のニーズを聞いて、ちゃんと課題を特定してから製品やサービスを提案する、課題を認識されていないお客様が多いですから、見えているところは氷山の一角で、そこをちゃんと深掘りしてディスカッションして、課題を見つけてソリューションを特定して提供していく。そうしていくと、押し売りはしなくなります。
なぜかというと、顧客に深く入りこんでいるので、今まで仕事でされたものが光を浴びて、その分ビジネスになる。それが溜まっていくと、パートナーがだんだん「ヤバイ」と感じて、いい提案をし始めます。その結果、いい技術者が育ってきます。すると、ベンダーとユーザーとパートナーの良好な関係ができあがる。こういうエコシステムができると個人的には思います。もちろんマイクロソフトもそういう活動をしています。