PtoPネットワーク技術で数万台規模のクライアントPCやサーバのセキュリティ状況をリアルタイムに検索してリモート制御できるソフトが、Taniumの「Tanium Platform」だ。日本法人のタニウムは10月22日、2015年秋から日本市場での事業を本格展開すると発表した。
国内ではマクニカネットワークスが8月に代理店契約を結び、販売を開始している。5000台以上のクライアントPCやサーバを抱える企業が対象で、タニウムによれば価格は1台あたり4000円程度から。マクニカネットワークスによる販売目標は、向こう3年間で100社300万台。
Tanium Platformは、PCやサーバなどのエンドポイント(Windows、Mac、Linux、Solaris、AIX)のセキュリティ状況をリモートから調査する機能と、セキュリティ的に問題があるエンドポイントをリモートから制御して問題を取り除く機能で構成するソフト。IT部門が内容を把握できていない非管理下のエンドポイントをできるだけ効率よく把握、可視化して制御することを目的にしている。
例えば、「ある脆弱性に対するセキュリティパッチが当たっていないエンドポイント」をリストアップして、これらにパッチを当てるといった作業ができる。「プロセスのハッシュ値を調べてプロセスを停止、削除する」といった作業もできる。
システム上の特徴は、監視対象となるエンドポイントにインストールした監視、制御のためのエージェントソフト同士がPtoPネットワークを構成していること。Tanium Platformのサーバは、個々のエージェントからデータを吸い上げてリポジトリデータベースに格納して管理するのではなく、生データの集合体であるPtoPネットワークに対してその都度問い合わせ、エンドポイントのリアルタイムな監視データを入手する。
Tanium Platformの検索GUI画面。Windowsのパッチ適用状況を調査している
タニウム 代表取締役 Robert Stevenson氏
検索エンジンの検索窓のようなインターフェースで情報を検索できる。PtoPネットワーク型としたことでサーバにかかる負荷を軽減し、数十万台規模のエンドポイントを監視できるようにしている。
日本法人のタニウムで代表取締役を務めるRobert Stevenson氏は、Tanium Platformの特徴を「エンドポイントのすべてを15秒以内に把握し、15秒以内にアクションを起こせる」と説明する。従来は、クライアント管理(インベントリ管理、ソフトウェア配布)とエンドポイントのセキュリティは独立した話題だったが、Tanium Platformはこれらをつないだ。
「セキュリティ上の問題の7~8割は、足元にあるシンプルなこと。例えばパッチ管理を徹底することで解決できる」(Robert氏)。こうした作業を効率よく迅速に行いたいという需要に合致するとしている。
国内販売代理店のマクニカネットワークスでセキュリティ第1事業部長を務める春日均氏は、サイバー攻撃が高度化する中、マルウェア感染を入り口対策で食い止めるのではなく、「感染することを前提にエンドポイントを管理する必要がある」と説明する。Tanium Platformはマルウェアの検知機能は持たないが、エンドポイントで起こっていることを可視化し、最終的に復旧できる。「インシデントの発生から対処までの時間をできるだけ短くすることが大切だ」(春日氏)
Tanium Platformは、エンドポイントに対する検索やリストアップの機能と、パッチ適用やファイル操作などのリモート制御機能を提供する。マルウェア検出製品やインシデント分析製品などと組み合わせて使うとよい
日産自動車がTanium Platformを採用している。会見では日産自動車で最高情報責任者(CIO)を務める行徳セルソ氏が登壇し、「これまではエンドポイント環境の標準化に投資してきたが、生産ラインなどでは非標準デバイスが存在し、これの管理に悩んでいた」と説明。こうした非標準デバイスの管理にTanium Platformを利用する。
Tanium Platformの通信フロー(タニウム提供)