海外コメンタリー

サイバー攻撃でデータが漏えい--どう備え、どう対処する? - (page 3)

Charlie Osborne (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子

2015-10-27 06:00

データ漏えいが発覚。さてどうする?

立ち止まって考える

 データ漏えいについて発表する際にはIR(投資家向け広報活動)チームと連絡を取り合って明確かつ正確な言葉遣いを心がけてほしい。業務のリーダーがあやふやな態度を見せたり、パニックに陥ったりした場合、データ漏えいは小さなセキュリティ問題であったとしても大事件となりかねない。その結果、情報が一人歩きし、現実的なレベルに影響を封じ込めたり、事態を沈静化することが難しくなる可能性もある。

 データ漏えいに関する事実だけに集中し、広報部門や法務部門と速やかに連携し、顧客と報道機関に対する発表方法を決定するのがよいだろう。

発表に先立つ作業

 セキュリティ侵害の発表に先立ち、ネットワーク上で不正だと疑われたアクティビティの性質とともに、それによる潜在的な影響を確認する必要がある。そして事実を文書化し、次にとるべき行動を確定し、復旧と改善に向けたタイムラインを確立してほしい。また、対応チームがそれまでに抱えていた作業を一旦保留にするということも重要だ。彼らが他の作業に気を取られてしまうと、ネットワークのセキュリティ強化に必要以上に時間がかかってしまう。

利害関係者の管理と情報共有

 データ漏えいが発生した場合には、利害関係者に連絡する必要もある。彼らをおびえさせるのではなく、事態を正しく把握してもらうために、共有すべき情報を明確に伝えるようにしてほしい。不正確な言葉を使用した場合、Dillon氏の言葉を借りると「幹部や法務部門を震え上がらせることになる」のだ。

 また、セキュリティ侵害に関連する件で利害関係者と幹部を味方につけるには、技術的な専門用語を避け、業務で使う言葉を使用するようにしてほしい。

 米ZDNetがDillon氏に対して、サイバー保険について質問し、企業はデータ漏えいに備えて保険に加入すべきかどうかを問いかけたところ、サイバー保険が「この分野の成長に伴う自然な流れ」であり、保険に加入するのは脅威とその結果に対する保護として現代では重要な要素になるだろうという答えが返ってきた。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

自社にとって最大のセキュリティ脅威は何ですか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]