マイケル・デル氏がEMC買収、クラウド、PC市場について見解語る - (page 2)

末岡洋子

2015-10-23 17:01

PCは11四半期連続で成長--ゆるぎないコミットを示す

 PCも質問が集中した分野だ。今回のDell Worldの基調講演には、ゲストスピーカーとしてMicrosoftの最高経営責任者(CEO)を務めるSatya Nadella氏が登場するが、以前は完全に領域が分かれていたMicrosoftはタブレットに続いてPCも発表している。モバイル端末により市場が減速しているが、DellはPCベンダーのDNAにこだわり続けるのか?

 クライアントソリューソンズ事業を率いるJeff Clarke氏は、「PC事業にコミットしている」と正々堂々と述べる。

 「PCはスケールビジネスであり、Dellはコンシューマーから法人まで、ノートPC、デスクトップPC、タブレット、シンクライアント、ワークステーション、ゲーム端末、そしてIoT――すべて参加している」とClarke氏。EMCとの合併により、エンドツーエンドのポジションがさらに強固になると展望した。

 「PCにイノベーションはない」という会場のある記者の意見に対しては、「たくさんのイノベーションの余地がある」と反論した。例として2週間前に発表したXPS 13の最新機種を挙げたほか、世界にある18億のインストールベースのうちの6億台が4年以上前のPCであるとし、アップグレード需要を示唆した。「ハードウェアの点からみて、やるべきことはたくさんある」とClarke氏。

 このようにPCへのコミットは見せたが、PC市場が統合に向かっていることも認める。「Dellのシェアは現在、11四半期連続でシェアを増やしている」とClarke氏は胸をはる。現在、Dellを含む上位3社がPC市場に占める合計シェアは55%だが、この傾向は今後さらに進み、2020年には75%になると予想した。

 PC市場の成長エンジンの1つが途上国だ。中国市場では家庭におけるPC普及率が35%、インドは10%であり、これらは米国の90%以上と比べると普及の余地があると見る。Dellは中国市場で前四半期。10%増で成長したことも報告し、このようなタイミングは「またとない大きなチャンス」と例えた。

 Dell氏によると、PC事業で中国は米国に次ぎ2番目の市場となっているとのこと。Dellは中国でDellのみを取り扱うストアを1万2000店持っており、今後も増やすという。

 このようにEMCの買収については発表から日が浅く、Dell氏および幹部の発言に新しいものはなかったが、明日以降のDell Worldでどのぐらい具体的な話が出てくるのか期待したい。


Dell氏とともに幹部8人が並び質問に答えた。
Jeff Clarke氏(左)、Rory Read氏(右)、Marius Haas氏(右から4番目)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]