日本IBMは、ユーザー企業やビジネスパートナー企業向けの施設「IBM Client Experience Center」を10月20日に開設した。本社事業所の6~8階に最先端研究を紹介する「IBM Tokyo Industry Solution Lab」、顧客体験とアイデア創出などに活用する「IBM Studio」などを擁した施設としてオープンした。
Tokyo Labをはじめ、研究開発部門が9月に本社事業所に統合。この施設を利用することで、コンサルタントや業界業種のスペシャリスト、東京基礎研究所、ソフト&システム開発研究所の研究員、エンジニアなど各専門家を交え、ワンストップで討議、アジャイル開発できる施設として、ユーザーやビジネスパートナーにアピールしていく。
日本IBM 常務執行役員 成長戦略担当 松永達也氏
アイデアを次の段階に
これまでバラバラの場所にあった施設を統合したことで、個々の施設を訪問して得られた知見を生かし、そのアイデアを形にして、実務につながる次のステップにつなげることが新施設のメリットとなる。具体的には、「問い合わせが増えているWatsonの利用をきっかけに、この施設利用が始まるのではないか。Watsonの知名度は上がったが、ではどう使うのか? を検討する企業が多い。この施設を利用し、どうWatsonを活用していくのかというアイデア、それを形にするアプローチに利用してもらえれば」(常務執行役員 成長戦略担当 松永達也氏)と狙いを説明している。新センターは、次の7つのエリアで構成されている。
- 先進テクノロジ
マルチ大画面を設置したセッションルームを活用し、Tokyo Industry Solution Labからの先進テクノロジの各種デモを体験しながら、研究開発エンジニアとのディスカッションできる。“モノのインターネット(Internet of Things:IoT)”の技術を中核にする「IoT Experienceガレージ」では、実践事例やデモを体験し、IoT技術やソリューションの専門家とのディスカッションを提供する
- クリエイティブ&デザイン
これまでオースティン、ロンドン、上海など世界各地で展開されてきたStudioは、IBMが自らの製品開発で確立したアプローチでグローバルに培ってきたエクスペリエンスの知見を活用し、ユーザーとともに新たな顧客体験を創出するためのセッションを実施する。「IBM MobileFirst for iOS」は、AppleとIBMが提唱する次世代モバイルソリューションをデモを通じて体験、体感し、対応アプリケーションによる業務変革を実感できる
- ハイブリッドクラウド
「IBM Technology Center」は会員であるパートナーの技術検証支援とIBMシステムズ・テクノロジ製品、IBMのクラウドを活用したパートナーとのソリューション開発を実施。ソリューション提案を協働するために必要なスキル習得、マーケティング活動の計画や実施を支援する
- 先進セキュリティ
セキュリティ監視センター(SOC)の「IBM Tokyo Security Operations Center」では、ユーザー企業にかわって24時間365日、セキュリティ機器の運用と監視を提供する。世界10カ所のセンターのひとつで、セキュリティを核としたトータルソリューションの紹介、専門家との議論を提供する
- パートナーとの共創
「IBM Innovation Center」は、ビジネスパートナーの効果的な販売活動や導入活動につなげるセミナー、商談、コミュニケーションの場として利用できる。ビジネス創出に活用しやすいIBMテクノロジ、ソリューションをメニュー化して研修やセッションの形式で提供する
- セッション&展示エリア
「IBM Solution Center」はClient Experience Centerの窓口で、ロボット「Pepper」が出迎える
- コミュニケーションエリア
「IBM Lounge」は来場者が歓談できるカフェ。入り口同様、Pepperも設置されている。スタートアップ企業を支援するプログラム「IBM BlueHub」の概要、パネル、ビデオコーナーも設けられている
有名人分析例から。Darth Vaderのパーソナリティを分析した
- TechRepublic Japan関連記事:ハイブリッドクラウド座談会
- 企業ITの行き先を徹底討論する
- エンタープライズ×AWSをさまざまな視点で議論
- SDNやDockerは何を変えるのか
- アーキテクチャを理解しておく必要がある
- IT部門に求められるスキルが変化している
7つのエリアを活用し、IBMのユーザー企業やビジネスパートナーが、これまでのソリューション構築とは異なる、最新研究の成果、感性へのアピールという両面から、新しいビジネス作りを検討する場として開設する。
「最新のテクノロジをTokyo Industry Solution Labで理解し、向かい側にあるStudioでディスカッション、共同開発を行ってもらう。新技術を使って体験してもらう。まさにエクスペリエンスの場となる施設として活用してもらう」(松永氏)
このセンターで、(1)研究所などが抱えるIBMに所属する多彩な専門家の知見、(2)実践のフレームワーク「IBM Design Thinking」、(3)“ワクワクする”場所――という3つの要素から新しい成果を生み出すことを狙う。単なるアイデア出しに終わらず、アイデアを形にしたプログラムを試作することで具体的なイメージを持ちやすくすることを狙う。