松岡功の一言もの申す

セールスフォースが業種別ソリューションに注力する理由 - (page 2)

松岡功

2015-11-19 20:22

 セールスフォースのパートナーエコシステムという観点でみれば、これまでは業種別アプリケーションの品ぞろえによる「水平拡大」が中心だったが、新プログラムでは特にエンタープライズクラスの企業を対象に「垂直深耕」も積極的に進めていこうという思惑があるのは間違いない。

 こうした取り組みを、セールスフォースの競合状況と照らし合わせてみると興味深い。同社にとって業種別ソリューション分野で競合相手となるのは、オンプレミス環境ですでに巨大な顧客ベースを持つSAPとOracleだ。しかも両社ともエンタープライズクラスの企業から確固たる支持を得ている。

 この両社が今最も力を入れているのが、オンプレミス環境での巨大な顧客ベースをそれぞれ自社のクラウド環境へ移行させることだ。ここしばらくは両社ともその「大移行期」が続く。システム更新時期を迎えた顧客を他社に奪われることなく、自社のクラウドやハイブリッド環境へ導くかが課題となっている。

 セールスフォースにとっては、この大移行期こそ、リプレースのビッグチャンスといえる。しかも、もともとCRMをベースとしてきた同社にとっては、顧客との接点を強化したITプラットフォームが求められている状況はまさしく“追い風”となる。

 そう考えると、セールスフォースの新プログラムはSAPとOracleのエンタープライズ向け業種別ソリューションの“牙城”を切り崩すための施策とも見て取れる。

 果たしてSalesforce Fullforceの取り組みがどこまで広がるか。その状況次第で、セールスフォース、SAP、Oracleの三つ巴の戦いによるエンタープライズ市場の勢力図が塗り変わる可能性もありそうだ。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]