スモールデータから知見を見出す「スパースモデリング」

スカスカのデータから知見を見出す救世主?--「スパースモデリング」とは何か

大関真之

2015-12-01 07:00

ビッグデータという甘い幻想

 データを使うプロ野球監督であった野村克也氏は、「野村ID野球」と称して、野球という競技内での自身の経験だけでなく、そのシーズン内での各選手やポジションごとに分析したデータを利用し、チームを勝利に導く方法論で一世をなびかせた。それまでに蓄積された膨大な経験を無駄にしない姿勢が見て取れる。選手やチーム、試合内容に向けてちょっと釘を刺す「つぶやき」も彼の本質を見抜く鋭い観察眼を伺わせる。

 データをとりまく環境も変わりつつある。新しいソフトウェアをインストールするたび、新しいソーシャルメディアネットワークサービスに登録するたび、「情報の送信を許可しますか」という問いかけが繰り返される。取得された情報からサービスの不具合を察知するだけでなく顧客の動向・趣向を調査することで次なる戦略を立てるためだ。

 「ビッグデータ」というキーワードが登場してから時代は変わり、取得したデータを、サービスに生かす側とそうではない側に分断してきた印象がある。

 しかし、本当にデータ利用に重要なのは方法論ではないか。目の前にしている課題をクリアするための解決策を果たしてもっているのか。ビッグデータを仮に得たとき、あなたなら一体どうするのか。

救世主スパースモデリングの登場

 ビッグデータという言葉が一人歩きして、データをとにかく大量にもつことが過大評価されてはいないだろうか。その重要性は認めつつも、大量のデータ、大規模な計算処理技術が必要なのではないかと不安になり、データ分析の二の足を踏んではいけない。数少ない貴重なデータから本当に知りたかったことをえぐり出す技術がある。

 むしろ大量のデータに埋もれて見えにくくなってしまうという問題がデータ解析の現場ではある。しかしそこから本質を抜き出せる手法が発展しているのだ。それが少ないデータから意味を見出すための方法論「スパースモデリング」(スパース性)である。

 この言葉を新しく目にした読者も多いかもしれないが、今まさに学術の世界から普及が始ろうとしている新しい方法論である。この連載では、具体的な方法も紹介しながら、スパースモデリングで何ができるか、どうように利用したらよいかという不安を解消するような内容を用意する。

 スパースモデリングを理解するためにデータを分析し、未来を予測するということはどういうことか考えてみよう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  2. セキュリティ

    IoTデバイスや重要インフラを標的としたサイバー攻撃が増加、2023年下半期グローバル脅威レポート

  3. セキュリティ

    従業員のセキュリティ教育の成功に役立つ「従業員教育ToDoリスト」10ステップ

  4. セキュリティ

    サイバー攻撃の“大規模感染”、調査でみえた2024年の脅威動向と課題解決策

  5. セキュリティ

    クラウドネイティブ開発の要”API”--調査に見る「懸念されるリスク」と「セキュリティ対応策」

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]