8:サーバの移行
ゾッとしたことだろう。隅にうずくまって泣きべそをかきたくなっただろう。サーバ移行は、あらゆるIT担当者を容易に屈服させるものの1つだ。あなたは息を止め、慈悲を請い、手を合わせ、足すら合わせて、移行が成功裏に終わるよう祈るだろう。成功しなければ、悪夢の始まりだ。もちろん、全ての移行がこのような感じというわけではない。プロセスを熟考し、(あらゆる偶発性に備えて)前もって計画しておけば、プロセスは円滑で問題のないものとなるだろう。しかし、そうなのだ。「しかし」は常に存在している。
- TechRepublic Japanオススメ記事
- アンチウイルスソフトは死んだのか--セキュリティベンダー座談会(1)
- AWS一強時代でも強さを発揮するマイクロソフト--そのクラウド戦略とは
- テープは死なず--ディスクより長生きするという説も
9:予算
ハッカーやサーバ移行の他に、予算もIT担当者が髪を失う大きな原因の1つだ。なぜだろうか。それは、あなたが常に予算と戦っているからだ。もっと人手やハードウェアが必要なのに、あの大切な予算表のどこにもそのような余地はない。あなたは当面、予算を調べ上げて、必要な細かいもののために捻出する方法を探すことになる。必要なものは、たとえばクライアントアクセスライセンス(CAL)、デスクトップPC、従業員の給与などだ。見つけられるだろうか。何とか絞り出すことができるだろうか。
10:最高経営責任者(CEO)
あなたの仕事について、あなた自身よりも理解していると思い込んでいるCEOと、どれだけ頻繁に衝突してきただろうか。あなたが思っているよりも、おそらく多いだろう。このようなことが起きた時、あなたは議論が無意味であると分かっている。なぜなら、CEOが会社を動かしているからだ。そして残念ながら、会社におけるITの役割について、CEOが常に理解しているとは限らないのである。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。