顧客とのギャップを解消することが必要--セールスフォース、年次イベント開催 - (page 2)

大河原克行

2015-12-03 20:27

 「Uberによって、ヒト、モノ、コトがつながり、タクシー業界にとって破壊的なことが起こっている。だが、これはあらゆる業界に起こり得ることだ。われわれがやらなくてはならないことは、新しいカタチで顧客とつながることである。最も大切なのは顧客であり、これがカスタマーカンパニーである」(Block氏)

 続けて、Block氏は世界に存在するデータの90%は、この12カ月以内に生まれたものであるが、企業が分析に活用しているデータはわずか1%だけであり、77%の顧客が企業やブランドとつながっていないと感じていることなどを示し、「このギャップを解消した企業だけが顧客価値を向上することができている」と主張した。

Jon McNeil氏
Tesla Motors グローバルセールス&サービス担当 プレジデント Jon McNeil氏

 続けて、電気自動車という新たな提案とともに、つながるクルマを開発しているTesla Motorsのグローバルセールス&サービス担当プレジデントのJon McNeil氏が登壇し、「Teslaが作っている自動車は、大きな魅力とパフォーマンスを提供できるものである。今後は、日本でスーパーチャージャーの拡大に取り組んでいくことになる。持続可能な社会のためのプラットフォームを作っていく」などと語った。

人工知能との組み合わせで的確なサービスを

 ここで、Salesforce.comから提供される製品やサービスが紹介。Lightningプラットフォームの進化、Sales CloudやService Cloud、Marketing Cloud、Analytics Cloud、Community Cloud、App Cloudなどの新たな機能などが説明された。

庄司哲也氏
NTTコミュニケーションズ 代表取締役社長 庄司哲也氏

 具体的な事例として、6000人のグローバルセールスがSales Cloudを活用し、3200人のコールセンターエージェントがService Cloudを利用しているNTTコミュニケーションズの事例を紹介。800万人の利用があるOCNユーザーのサポートでは、人工知能を活用して、音声合成で顧客に対応したり、ソーシャルメディアの書き込みに対して、オペレータが簡単な操作で直接対応したりするなどの事例を示した。

 NTTコミュニケーションズ代表取締役社長の庄司哲也氏は「セールスフォース・ドットコムが、日本に最初にデータセンターを設置した際のパートナーが当社である。ごっつぁんです」と語り、両国国技館の会場を涌かしたあと、「人工知能とセールスフォースとの組み合わせによって的確なサービスがITを通じて提供できるようになる」などと語った。

 また、豊田自動織機の例をビデオで紹介するとともに、具体的な利用シーンをデモストレーション。Community Cloudを活用することで代理店とつながった業務の効率化のほか、メガネにセンサを搭載したコネクテッドメガネ、あるいはコネクテッドフォークリフトなどから発信されるデータを活用し、勤務者の疲労度を計測し、それに基づいて解決策を提案できるIoT Cloudの事例などを示した。

同社のマスコットSassyも力士仕様で参加
同社のマスコットSassyも力士仕様で参加

 最後に、Block氏は「顧客の時代においてカスタマープラットフォームを使いながら、顧客とつながり、ビジネスを変えていくことができる。私たちを信頼していだいたことに感謝したい。インスピレーションを生み、ユニークな新たな提案を生みだし、顧客の時代に誘うことができるようになった。新たなカタチで顧客とつながることができるようになった」などとした。

 初日のスペシャルセッションでは、フリーアナウンサーの滝川クリステル氏、イー・ウーマン代表取締役社長の佐々木かをり氏、フリーアナウンサーの久保純子氏が「新しい時代に向けた、リーダーシップ」をテーマにパネルディスカッションに登壇した。

 開催2日目には、ザ・プリンスパークタワー東京で「Customer SuccessExpo」が開催され、80社を超えるクラウド企業がサービスや最新ソリューションを紹介。虎ノ門ヒルズフォーラムでは、マーケティング責任者や担当者などを対象にした「Marketing Zone」を用意し、最新ユーザー事例、具体的なMarketing Cloudの活用方法を紹介。開発者や管理者向けに「Trailhead Base Camp」も用意し、次世代アプリの開発環境や最新テクノロジを紹介する。

 2日目には、スペシャルゲストスピーカーとして、ノーベル生理学・医学賞を受賞した京都大学iPS細胞研究所所長の山中伸弥氏が「ビジョン・ハードワーク・イノベーション」について講演する。

外にはノボリが立っていた
外にはノボリが立っていた

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]