2015年にIT企業が学んだ15の教訓 - 2/15

Jefferson Reid (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2015-12-14 06:15

安全なプライベートメッセージングサービスの利点と難点

 誰もが使える安全なプライベートメッセージングサービスを使えると聞けば、いいことのように思える。しかし、テロリストも安全なプライベートメッセージを送れるとなればどうだろうか。

 この分野ではSnapChatやWhatsAppがプライバシーを侵害しているというニュースが人目を引いたが、今では米国家安全保障局(NSA)を含むあらゆる相手から個人のメッセージを保護する、「Signal」「Wickr」「Telegram」などの暗号化メッセージングアプリが出回っている。

 パリで起こったISISのテロのあと、政府はテロリストの行動を応援する人々の活動を監視し、安全なプライベートメッセージングアプリの利用が増えていることを指摘している。しかし、これは一筋縄でいく問題ではない。政府にバックドアを提供すれば、悪意のあるハッカーやテロリストの標的にもなってしまう。いたちごっこだ。

安全なプライベートメッセージングサービスの利点と難点

 誰もが使える安全なプライベートメッセージングサービスを使えると聞けば、いいことのように思える。しかし、テロリストも安全なプライベートメッセージを送れるとなればどうだろうか。

 この分野ではSnapChatやWhatsAppがプライバシーを侵害しているというニュースが人目を引いたが、今では米国家安全保障局(NSA)を含むあらゆる相手から個人のメッセージを保護する、「Signal」「Wickr」「Telegram」などの暗号化メッセージングアプリが出回っている。

 パリで起こったISISのテロのあと、政府はテロリストの行動を応援する人々の活動を監視し、安全なプライベートメッセージングアプリの利用が増えていることを指摘している。しかし、これは一筋縄でいく問題ではない。政府にバックドアを提供すれば、悪意のあるハッカーやテロリストの標的にもなってしまう。いたちごっこだ。

提供:Guillaume Payen/Corbis

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]