Mac向けユーティリティソフト「MacKeeper」、1300万人分のユーザー情報流出か

Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2015-12-16 10:41

 マルウェア対策ソフトをMacユーザーにアグレッシブにマーケティングするMacKeeperから1300万人分の顧客情報が流出した可能性がある。

 アカウント情報の流出を報告したのはセキュリティ研究者のChris Vickery氏だ。Vickery氏は、MacKeeperを所有するドイツのKromtechに報告した。同氏は米国時間12月13日、Redditにも詳細を開示した。

 Vickery氏(FoundTheStuffというハンドルネームを利用している)によると、なんらかの脆弱性を利用することなく、Kromtechのサーバから1300万人分のアカウント情報をダウンロードできたとのことだ。

 つまり、MacKeeperのアカウント情報はWeb上で公にアクセスできる状態にあったということになる。これにあたって、インターネットに接続するあらゆるデバイスをスキャンできる検索エンジン「Shodan.io」を利用したとVickery氏は報告している。

 27017ポート上を「ランダムに」検索していたところ、Vickery氏は安全ではない「MangoDB」インスタンスに出くわした。Vickery氏が投稿したスクリーンショットでは、データベースに「users」と分類された21.2Gバイトのファイルが含まれていることがわかる。

 これを受けてKromtechは声明を発表し、この問題に対応したとしている。さらに、顧客の課金情報とクレジットカード情報はサードパーティーが保持し、処理しているため、今回のリークには含まれていなかったと述べている。

 それでもKromtechは、Web管理ページ用のユーザー名やパスワードハッシュなどの顧客情報を保持しているとしている。このほか、ユーザーの名前、注文した製品、ライセンス情報、IPアドレスなども対象となっている。

 Kromtechが分析したところ、情報にアクセスしたのはVickery氏のみであり、Vickery氏はこのデータを不適切に共有していないと同社は述べている。

MacKeeperから1300万人分の顧客情報が流出した可能性がある。
提供:iStock

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]