年末年始はPaaSで遊ぼう!親子で作る簡単・無料のスマホゲーム(後編) - (page 4)

中條将典 羽野三千世 (編集部)

2015-12-27 07:00

ステップ3:アプリケーションをデプロイしてブラウザからアクセスしよう

 「EDIT CODE」の画面で、左のファイルの一覧から「manifest.yml」をクリックしてソースコードを表示させます。このファイルはアプリケーションの実行環境を設定するファイルです。

 ソースコード上にカーソルを移動させ、「host」と「name」の値を、「familydays-bearapps」から、みなさんのアプリケーションサーバのホスト名とアプリケーション名に変更してください(図22)。


図22:ホスト名とアプリケーション名を変更する

 「EDIT CODE」の画面上部の三角ボタンをクリックすると、編集中のアプリケーションをアプリケーションサーバにデプロイして稼働させられます。プロジェクト名の前の緑色になり、「実行中」と表示されたらOKです(図23)。

 上部の「右上に向かう矢印」のボタンをクリックすると、アプリケーションサーバが稼働しているURLにジャンプしてアプリケーションの動きを確認できます。


図23:アプリケーションをアプリケーションサーバにデプロイして稼働させたところ。赤枠で囲んだボタンは右から順に、「デプロイ」、「アプリケーションサーバのURLにジャンプ」「Bluemixのダッシュボード表示」。「Bluemixのダッシュボード表示」はスピードメータのようなアイコンになっている

 ブラウザの画面が表示され、真っ白い画面に左下に十字キーの模様が出ていれば正常に動作しています(図24)。


図24:実行中のアプリケーションの画面

 このとき「EDIT CODE」の画面上部の「Bluemixのダッシュボード表示」ボタンをクリックすると、Bluemixのダッシュボード画面が表示され、先ほど指定したプロジェクト名でゲームアプリが動作していることがわかります(図25)。


図25:Bluemixのダッシュボード画面

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    生成AI活用の潜在的なセキュリティリスクに準備しておくべき「6つの戦略」とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]