シスコシステムズ、中小企業向けのクラウド利用状況監視サービスを開始

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2016-01-14 11:04

 Cisco Systemsは米国時間1月13日、企業内のクラウド利用状況を監視し、シャドーITの統制に寄与できるサービス「Cisco Cloud Consumption as a Service」の開始を発表した。

 Cisco Cloud Consumption as a Serviceは、パブリッククラウドの利用状況を監視する、中小企業向けのSaaSだ。これによって、企業内で利用されているパブリッククラウドの検出と利用状況の監視が可能になる。

 このサービスは、従業員当たり1〜2ドル/月(企業規模によって異なる)という価格で、Cicsoのチャネルを通じて利用できる。同社は以前からクラウドの利用状況を監視するサービスを展開しているが、そのサービスはプロバイダーを通じて提供される大企業向けのものとなっている。


 Ciscoのアドバンスドサービス担当シニアディレクターRobert Dimicco氏によると、このクラウドツールはアナリティクスやセキュリティリスク、プロファイル、ベンチマークを網羅しているという。例を挙げると、同社のクラウド利用状況監視サービスには、クラウドベンダーの経営状態を評価するために、Dun & Bradstreetのデータも含まれている。

 Ciscoの調査によると、平均的な大企業は1220種類のクラウドサービスを利用しているという。クラウドサービスのこういったスプロール化(無秩序な増加)によって、企業の法令順守能力やデータ保護能力に悪影響が及ぶ可能性もある。Dimicco氏によると「先進国でわれわれが関与した垂直業界ではいずれも、(シャドーITが)ユビキタスなものになっていた」という。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]