NECは、仮想化基盤の導入を検討しているユーザー向けに「仮想化簡易導入ソリューション」を1月15日から発売する。このソリューションは、IAサーバ「Express5800/R120f-1M」とユニファイドストレージ「iStorage M110」、仮想化環境ソフトウェア「VMware vSphere 6」、構築支援サービスをセットにしたもの。
構築支援サービスでは事前の動作検証・評価も行う。また「VMware vSphere 6」の仮想ボリューム機能「Virtual Volumes」により、従来の論理ディスク単位から仮想マシン単位でストレージ機能を利用可能にする。
仮想ボリューム機能「VVOL」の利用イメージ(NEC提供)
- TechRepublic Japan関連記事:SDN座談会
- 運用管理のあり方を変えるSDNは適材適所で考えるべき
- ソフトのスピード感でネットワークを制御する利点を生かす
- インフラ自動化を支えるSDN--気になるコンテナとの関係
- ネットワークからアプリケーションを理解することの重要性
NECでは、サーバやストレージの仮想化を進める上で、ノウハウやシステム運用管理者不足の企業は、仮想化導入に多大な時間がかかるといった課題があるとしている。「仮想化簡易導入ソリューション」は、この課題の解決を図り、検証・評価を行った製品と構築支援サービスを合わせて提供することで、簡単かつ短期間で仮想化基盤の導入ができるとしている。
同ソリューションの価格は、Express5800/R120f-1M(仮想マシン数3台)、iStorage M110、VMware vSphere 6、構築支援サービスのセットで税別999万8000円。