2016年はボットとの闘いの年に、セキュリティの自動化が必要--ラドウェア予測 - (page 2)

ZDNET Japan Staff

2016-01-22 07:00

2015に攻撃を受けた企業組織は90%以上

 調査において、2015年中に攻撃被害を経験したと回答した企業組織は90%を超えており、攻撃を受けなかったとしたのは10社に1社の割合のみだった。

企業のサイバー攻撃対策はまだ不十分

 60%を超える回答者が「不正アクセス」および「ワーム/ウイルス対策」に対して「充分な対策をしている」と回答したのに対し、同じ60%が「標的型攻撃対策(APT対策)」や「情報漏えい対策」に対して「不十分な対策しかできていない」と回答している。DDoSに対しては、対策ができている企業とできていない企業が半々程度だった。

対策レベルの差は幅広い

 回答者の3分の1が「回線飽和型攻撃」に対する弱さを自覚する一方で、他の4分の1はHTTP/SSL攻撃への弱さを自覚している。セキュリティ上の弱点は企業組織によってさまざまであり、今日の企業組織間でのセキュリティ対策の差が非常に大きいことを示している。

ボットと自動化に頼ること

 もはや人の手による対策や攻撃対応は現実的ではない。自動化された攻撃に対しては、自動化された防御によって応じる必要がある。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]