クラウドの値打ち

このままだと日本は「クラウド後進国」--デジタル化とクラウド推進は両輪 - (page 3)

戸賀慶 岡本武士

2016-03-25 07:00

 これらデジタルビジネスが創るつながりは一企業が抱える従業員や顧客に限定されるものではなく、さまざまな事業、個人、そして世界中のすべての産業が生み出すモノにつながるグローバルネットワークへと発展する可能性を秘めている。

 そして、これこそが企業同士が連携することで、以前は不可能だった方法で新たな顧客体験、そして具体的な成果を創出する新たな市場を精製する「デジタルエコシステム」であり、その中でポジションを確立することは決して容易ではないが、その努力の先には莫大な利益が生み出される可能性がある。

 ここで、この章の冒頭の問いの答えとなるが、デジタルビジネス=デジタルエコシステムであり、このつながりを支えているのは、デジタルテクノロジであるクラウドサービスである。クラウドサービスを導入することが、このデジタルエコシステムへと参画する重要な第一歩となるのである。

日本の組織構造について

 さて、ここまで、進めてきた話をまとめると、以下の2つとなる。

  • 日本のクラウドサービス導入率はまだ低く、使うことが当たり前のサービスとはなっていない
  • デジタルビジネスへの変革がここ数年の大きな経営課題であり、その変革を実現するための基盤はクラウドサービスである

 では、なぜ、デジタルビジネスへの変革が大きな経営課題であり、その打ち手としてクラウドサービスの導入は有効であると米国では既に実証されているにもかかわらず、日本においてクラウドサービスの導入が、遅々として進まないのか原因を考えていきたい。

ITを活用した経営に対する日米企業の相違分析

 まず、最初に日本型経営での意思決定に触れておきたい。日本型経営の意思決定は主に稟議制度に代表される合議主義、ボトムアップ方式の意思決定である。

 稟議制度とは、「HR Pro」によると、「上位者の決定が必要な重要な事項や、自己の権限を越える事項を、稟議書を作成して、回覧や持ち回りなどをして関係者の決裁をもらう制度」であり、そもそもこの稟議制度は、日本独特の決裁システムで、組織に置ける上下関係を大切にする日本企業においては、重要な意思決定プロセスであると定義されている。

 要は、実質的な決定は現場でなされており、上位者は調整ごとや追認をするだけという状態が多くなる仕組みである。これを踏まえたうえで、次のデータを見ていきたいと思う。

 図3は、日米企業のIT投資の重要性を聞いた調査結果のグラフである(企業戦略を担う経営層や事業部門等の「非IT部門の責任者」を対象)。

(図3)IT/情報システム投資の重要性
(図3)IT/情報システム投資の重要性(JAITA提供)

 両国間でのIT投資に対する姿勢の違いを見てみると、非常に大きな違いがあった。米国では「きわめて重要」が75%に達する一方、日本は16%に留まっている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ChatGPTに関連する詐欺が大幅に増加、パロアルトの調査結果に見るマルウェアの現状

  2. セキュリティ

    迫るISMS新規格への移行期限--ISO/IEC27001改訂の意味と求められる対応策とは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    いま製造業がランサムウェアに狙われている!その被害の実態と実施すべき対策について知る

  5. セキュリティ

    ランサムウェア攻撃に狙われる医療機関、今すぐ実践すべきセキュリティ対策とは?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]