「Raspberry Pi 3」のおすすめ活用法10選 - 6/10

Nick Heath (TechRepublic) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2016-03-17 06:00

 「Raspberry Pi 3」は発売時に20万個以上が出荷された。そのうち1つを購入して、この35ドルのコンピュータで何をしようかと考えあぐねている人もいるかもしれない。

 この記事では、さらに強化されたRaspberry Pi 3の能力を最大限に引き出す10の使い道を紹介しよう。Raspberry Piシリーズでおなじみのものもあれば、とにかく楽しい使い方もある。

6.自分用のバーチャルアシスタントを作る

 「Siri」など使わなくても、Raspberry Pi 3に少し手を掛ければ、質問に答えたり、命令に従ったりしてくれるパーソナルアシスタントを作ることができる。

 1つ目のアプローチは、Amazonの「Alexa」サービスを利用することだ。Alexaはスマートスピーカの「Amazon Echo」や「Amazon Tap」に人工知能の機能を提供しているサービスで、スマートホームの制御や、音楽の再生、予定の設定、簡単な質問への回答などをさせることができる。

 若干問題がないわけではなく、この自分で作るパーソナルアシスタントでは、Echoとは違い、音声コマンドを発する前にボタンを押す必要がある。しかし、とりあえず始めてみたければ(そしてマイクとUSBアダプタを持っていれば)、このガイドに従い、このGitHubのページをチェックしてみるといいだろう。

 もう1つの選択肢は、オープンソースプラットフォームの「Jasper」を使用することだ。この方法でも、Raspberry Piで音声制御コンピューティングを実現できる。

 JasperがAlexaと違うのは、天気予報やFacebookの通知を読み上げたり、Spotifyの楽曲を再生したり、多くのオンラインサービスを制御したりできることだ。興味があれば、必要なハードウェア、インストール手順、設定などの情報が網羅されている、このオンラインガイドを参照してみるといいだろう。

6.自分用のバーチャルアシスタントを作る

 「Siri」など使わなくても、Raspberry Pi 3に少し手を掛ければ、質問に答えたり、命令に従ったりしてくれるパーソナルアシスタントを作ることができる。

 1つ目のアプローチは、Amazonの「Alexa」サービスを利用することだ。Alexaはスマートスピーカの「Amazon Echo」や「Amazon Tap」に人工知能の機能を提供しているサービスで、スマートホームの制御や、音楽の再生、予定の設定、簡単な質問への回答などをさせることができる。

 若干問題がないわけではなく、この自分で作るパーソナルアシスタントでは、Echoとは違い、音声コマンドを発する前にボタンを押す必要がある。しかし、とりあえず始めてみたければ(そしてマイクとUSBアダプタを持っていれば)、このガイドに従い、このGitHubのページをチェックしてみるといいだろう。

 もう1つの選択肢は、オープンソースプラットフォームの「Jasper」を使用することだ。この方法でも、Raspberry Piで音声制御コンピューティングを実現できる。

 JasperがAlexaと違うのは、天気予報やFacebookの通知を読み上げたり、Spotifyの楽曲を再生したり、多くのオンラインサービスを制御したりできることだ。興味があれば、必要なハードウェア、インストール手順、設定などの情報が網羅されている、このオンラインガイドを参照してみるといいだろう。

提供:ZDNet / CBS Interactive

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  2. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]