アマゾン、自撮り写真で認証する技術の特許を出願

Greg Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2016-03-17 11:45

 ユーザーが自分の写真を撮影して認証し、商品を購入できるようにする技術について、Amazonが特許を出願した。

 詐欺対策サービスを手がけるEasy SolutionsのDamien Hugoo氏は、「増加の一途をたどる詐欺事件や、盗まれたユーザー名とパスワードの膨大な蓄積に直面して、組織はユーザー自身をパスワードにすることを検討している」と述べ、さらに「指紋認識や音声認識、顔認識などの生体認証は、円滑なアクセスを高精度の認証と組み合わせることで、利便性とセキュリティをうまく両立させる」とした。

 それでは、詐欺師がソーシャルメディアから入手した写真を使うのを防ぐには、どうすればいいのだろうか。特許出願書類によると、Amazonの提案しているシステムは「2次元の画像では再現できない」特定の動き、例えば、まばたきやウインクをするようユーザーに求めるという。

 特許出願書類はパーソナルデータアシスタントなど、スマートフォンとタブレット以外の電子機器にも言及している。将来、「Alexa」対応端末にカメラが搭載され、次世代「Echo」やホームロボットが理想的なショッピングマシンになる可能性もある。


この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]