- Japan Edition
- ZDNet is available in the following editions:
- Austrailia
- Asia
- China
- France
- Germany
- United Kingdom
- USA
- Blog
- ホワイトペーパー
- 企業情報センター
- アメリカ発
- builder by ZDNet Japan
- CNET Japan
- TechRepublic Japan
NTTデータがDellのITサービス事業を買収する。両社が米国時間3月28日に発表した。買収額は30億5500万ドル。
NTTデータにとって、北米での地位をより強固なものとする動きとなるだろう。NTTデータはこの買収で、主に銀行および金融サービスのほか、医療および保険業界を対象とするITとBPOのソリューションを強化する計画だ。
Dellは、Dell Services部門を売却することで、EMCの買収(670億ドル相当)前に資金を一部確保することができる。DellとEMCの合併は2015年に発表された。これにより世界最大規模の株式非公開企業が誕生し、Dellは非PC事業の多角化に向けて始動する。
Dell Servicesは、Dellが2009年に39億ドルで買収したPerot Systemsを中核としている。Perot Systemsは、元大統領候補Ross Perot氏が1988年に創業した。
Perot Systemsの買収も、Dellが低迷する中核のPC事業に縛られた体制からの脱却を図る動きだった。DellはEMCの合併に向け、同部門の売却を検討していると報じられていた。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
ZDNet Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。