MS「Build 2016」での主な発表内容まとめ--「HoloLens」は開発者向けに出荷

Xiomara Blanco (CNET News) 翻訳校正: 佐藤卓 長谷睦 (ガリレオ)

2016-03-31 11:20

 Microsoftの開発者向けカンファレンス「Build 2016」が始まり、冒頭の長々とした基調講演で、多くの胸躍る発表(ただし開発者にとって)が行われた。以下に、最も重要なニュースをまとめてみよう。

「Windows」と「Linux」が連携

  LinuxのオープンソースコマンドラインBashが「Windows 10」に移植されることになった。これは要するに、Windows 10が開発者にとってさらに使いやすくなるということで、プログラマにとっては実に大きなニュースだ。

Microsoftは「アニバーサリー」を忘れていない

Windows 10の1周年を祝して、同OSのユーザーに無料アップデート「Windows 10 Anniversary Update」が提供されることになった。時期は2016年夏の予定で、FacebookやInstagram向けのアプリが含まれるという。

「Tay」の謹慎は継続

 Microsoftの最高経営責任者(CEO)を務めるSatya Nadella氏は、ミレニアル世代のくだけた会話パターンを模倣するはずが、Twitterユーザーからの攻撃に遭って騒動となったAIチャットボットのTayについて、まだ本来の状態に戻っていないことを認めた。しかし、Tayが戻ってくる時期や、そもそも戻ってくるかどうかについて、何も発言はなかった。

Windows 10のスタイラス機能をさらに改善

 おそらく、われわれの多くは今もペンと紙を使っているだろう(今これを読んでいる人たちも含めて)。だがMicrosoftは、その古い習慣を捨てさせたいと考えている。そのために、Windows 10でのスタイラス機能の統合をさらに進め、PCを紙のノートよりも簡単に使える(あるいはさらに使い勝手のよい)ものにするという。

「HoloLens」が開発者向けに出荷開始

 拡張現実ヘッドセットの「Oculus Rift」の一般向け販売が始まる中、Microsoftもこれにすかさず追従し、HoloLensの開発者向けの出荷を開始した。米小売チェーンのTargetでHoloLensを買うことはまだできないが、最終的にはそうなるはずだ。

「Cortana」がさらに賢く

 Microsoftのパーソナルデジタルアシスタントで、勉強熱心なボットのCortanaは、ピザを注文したり、2年前に行った玩具店を知らせてくれたりする、パワフルなツールだ。さらにはジョークも飛ばせるようになった。ただし、これは人間の側から尋ねた場合の話だ。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]