「Raspberry Pi」ベースのノートPC自作に挑戦--写真で見る「pi-top」組み立て - 10/19

Nick Heath (TechRepublic) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2016-05-05 06:30

Raspberry Pi 3の接続

 形がラップトップに近づいてくるにつれて、作業は簡単になってくる。

 次の手順では、汎用入出力ピン経由でRaspberry Pi 3をハブ基板に接続する。

 Raspberry Piの汎用入出力ピンはふさがってしまうが、ハブ基板にも他の基板と接続するためのコネクタが用意されているため、ほかのハードウェアを制御する機能は失われない。ハブ基板の右端の裏側に見えるのがそのコネクタだ。

Raspberry Pi 3の接続

 形がラップトップに近づいてくるにつれて、作業は簡単になってくる。

 次の手順では、汎用入出力ピン経由でRaspberry Pi 3をハブ基板に接続する。

 Raspberry Piの汎用入出力ピンはふさがってしまうが、ハブ基板にも他の基板と接続するためのコネクタが用意されているため、ほかのハードウェアを制御する機能は失われない。ハブ基板の右端の裏側に見えるのがそのコネクタだ。

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]