MS、1GBあたり0.01ドルの「Azure Cool Blob Storage」を提供開始

Liam Tung (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2016-05-02 10:27

 Microsoftは、リージョンによって1Gバイトあたり0.01ドルの月額料金でストレージを提供する「Cool Blob Storage」の一般提供を開始した。

 新しい「Cool」ストレージプランは、1Gバイトあたりの月額料金が安価なAWSの「Glacier」やGoogleの「Nearline」と同様のサービスを「Microsoft Azure」ユーザーに提供する。Microsoftのサービスは、頻繁に必要とされるわけではないデータについても、高速アクセスを重視している。

 今回、Microsoftは料金の安い「Cool」ストレージプランに加えて、1Gバイトあたりのストレージコストが割高な「Hot」ストレージプランも用意している。料金は冗長プランによって異なり、最も安いのはローカル冗長ストレージである。

 Coolストレージは現在、米国と欧州、日本、東南アジアの一部のリージョンで提供されているが、リージョンによって、料金は1Gバイトあたり0.01ドル~0.016ドルとさまざまだ

 米国西部リージョンやオーストラリア、ブラジル、インドでは利用できないが、Microsoftによると、今後、より多くのリージョンで提供が開始される予定だ。

 コスト、そして、データをCoolとHotのどちらに保存するかの決定に影響を及ぼすもう1つの要素は、必要なデータへのアクセス頻度だ。CoolアクセスのコストはHotアクセスの約2倍だ。

 もちろん、ユーザーは自らのデータ使用要件を評価する必要があるが、Microsoftによると、Coolストレージはバックアップやアーカイブデータ、メディアコンテンツ、科学的データなど、長期にわたって保管されるがアクセス頻度は月に1回未満のデータに適しているという。

 Microsoftが保証している可用性についても、Hotアクセスプラン(99.9%)の方がCoolアクセスプラン(99%)よりわずかに高い。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]