米ZDNet編集長Larryの独り言

グーグルの法人クラウド事業に感じる、MSやAWSとの成熟度の差 - (page 2)

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2016-05-12 06:15

 もし、Googleが5年前から真剣にエンタープライズ向けパブリッククラウド事業に取り組んでいたら、どうなっていただろうか。 あるいは、2013年からでさえ、もっと成果が上げられていたのではないだろうか。

 Pichai氏は、Greene氏の下でクラウド事業を統合する判断は、すでに実を結びつつあると述べている。同氏によれば、3月に開催されたカンファレンス「Google Cloud Platform NEXT」以来、企業との対話が進展しているという。

 「あのイベントの前、およびそれ以降、事業の成長は加速しており、企業との対話の量と質は、新たな次元に達している」「われわれはあらゆるビジネス顧客に適した専門的知識を持てるよう、Go To Market戦略を構築しようとしている」とPichai氏は述べている。

 Googleが今後市場を支配する可能性ももちろんあるが、同社の前には、今の現実が大きな障害として立ちはだかっている。Googleが企業との対話を改善している間に、ライバル企業はすでに大企業にサービスを普及させ、シェアを固めているのだ。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]